納得いく、「婚姻費用、養育費と解決金」を獲得した事例
不貞行為
養育費回収
離婚準備
離婚手続き
離婚調停
親権
婚姻費用
慰謝料
養育費
依頼主
40代
女性
相手方
40代
男性
子供
有
状況・背景
40代専業主婦の妻が夫の不貞行為を疑い、離婚を決意し、子供とともに別居。夫側は性離婚そのものには同意しているものの、争点は婚姻費用、養育費、慰謝料の点にあった。
実施内容
別居してすぐに、婚姻費用分担調停を申立てをして、婚姻費用の確保をまずは目指した。(長期戦になることが予想されていたので。) 算定の基準となる金額が争点となったが、この点は相手方の収入変動の大きさを主張し、過去3年分などの資料から推定をして計算をするようになど主張。 親権はこちら前提で話が進んだが、養育費なども、算定の基準が問題となった。こちらについては面会交流を柔軟に認める姿勢を取り、養育費を相場よりも高い金額を提案。
得られたメリット
婚姻費用は当方よりの金額にて合意。 親権獲得の上で、養育費も相場よりも高い金額で合意。 不貞行為の慰謝料そのものは、証拠が乏しかったが、他のパワハラ的要素とも合わせて解決金として150万円程度を獲得。
実践のポイント
早期に弁護士を付けたことで経済的な不安を解消し、どっしりとした交渉をすることができた。 相手方に譲歩する部分はあったものの、結果として、当方の要望に近い形での解決となった。
弁護士: 第一東京弁護士会
折田 裕彦
法律事務所アスコープ 東京オフィス
〒108-0073 東京都港区三田1-4-28三田国際ビル26階
平日 10:00~19:00
初回無料
*料金詳細は各弁護士の料金表をご確認ください