【コラム#12】出産後、セックスレスの状態に。 とうとう夫のほうから拒否されてしまった!

更新日: 2023年07月14日

これまで3万8千件の相談に答えてきた離婚カウンセラー・夫婦問題研究家の岡野あつこさんの「リコ活相談室」。今回は、産後子育てに夢中で夫からのセックスの誘いを断り続けていたところ、本当にセックスレスになってしまったという女性からの相談です。

ーお悩み相談ー 産後のセックスレスはいつまで……?

結婚3年目、ひとり娘がいます。結婚前、まだ付き合っている頃は、会えば必ずといっていいほどセックスをしていた私たち。結婚後もペースこそ落ち着いたものの、まわりの夫婦よりはセックスに積極的だったと思います。

そんなときに子どもが生まれ、私ははじめての育児に夢中になってセックスどころではなく、気づけば娘の世話に一生懸命になっていました。

一方、夫のほうは出産前と変わらず、セックスを要求してきます。出産後すぐの頃は、「体調が落ち着くまで待ってほしい」と拒んでいたのですが、そのうち「いつまで待てばいいの?」と急かしてくるようになりました。

解禁後も「疲れているの」「子どもが起きちゃうから」などと、やんわり断っていたものの「大丈夫だよ」とまるで気にしない様子の夫。それどころか、「今度、娘は実家に預けて二人で旅行しようよ」とセックスで頭がいっぱいのような発言まで……。

私はその時は子育てでいっぱいで、セックスするような気分ではありませんでした。夫から誘われたり、触れられたりすると「気持ち悪いかも」「汚いな」などと感じてしまうほどだったのです。そんな状態で、言い訳をしながらセックスをなるべくしないようにしている状態で1年たちました。

先日、久しぶりに私のほうから「そろそろ二人目をどう?」とセックスの誘いをしたところ、夫から「オレたちは、もうそういうのはいいんじゃないの?」と拒否されてしまいました。

今さらながら私はとてもショックを受けています。この先もセックスレスの関係のまま、夫婦生活を続けていかなければならないのでしょうか。

ー岡野さんの回答ー 「夫がいちばん、子どもはその次」という気持ちで夫に接して

セックスレスは、離婚の原因になることもあるほど、夫婦間の大きな問題のひとつです。とあるデータによると「1ヵ月以上セックスレスの夫婦は40%」で、そのなかでも時期的にもっとも多かったのが「出産後」であることが判明しています。(拙著『産後クライシス』より)
 
女性は、出産という人生での一大イベントを成し遂げたのに、そのことに十分ねぎらわれもせず、セックスの快楽を要求してくる夫に対して不快感を抱いたり幻滅したりしているのではないでしょうか。

出産後の女性は、セックスと快楽のための行為というより、子孫誕生のための神聖なプロセスであるととらえることも少なくありません。夫と楽しむより、「ひとりでもこんなに大変なのに、またすぐ妊娠してしまったらどうしよう」という不安もあるかもしれません。
そんなふうに、出産後のセックスレスが原因で夫婦間に危機をもたらすことを「産後クライシス」と呼びます。

セックスレスは、あまり長く続くと夫婦生活や二人の関係にも支障をきたすので、なるべく早い段階で解消する努力が必要です。

それでもセックスをしたくない時は、セックスそのものだけでなく、言葉で愛情を伝えたり、子どもより夫の世話を優先したりするような、「セックスがすべてではない」という方向に持っていくのも手です。

今回のように、「もういいよ」と夫に拒まれた場合、夫が意地を張っているケースも考えられるので、一度でめげず何度も優しく誘ってみるのもいいでしょう。

いつでも子どもが中心の生活になると、自分に十分な愛情が注がれていないと感じる夫は少なくありません。たとえ現実とは異なっていても、「夫がいちばん、子どもはその次」と自分に言い聞かせ、夫を大切にする気持ちを取り戻しましょう。

 

次回は、夫とスムーズに別れ、彼と一緒に暮らしたいと願う女性からの相談です。

【コラム#13】夫以外に好きな人ができた! 夫とスムーズに別れたい……

その他の記事

離婚、夫婦問題・修復も オンラインで無料相談

離婚なら

弁護士を探す

夫婦問題・修復なら

カウンセラーを探す