【リスキリング体験談】3人の子どもを一人で育てていくために。看護師からWebデザイナーへの挑戦

更新日: 2025年01月24日

3人の子どもを持つ看護師のユウさんは、夫の不倫問題をきっかけに別居を決意。不規則な勤務シフトと育児の両立に限界を感じ、在宅ワークを目指してWebデザインの学習をスタート。その道のりと直面した課題、そして今後の展望を語っていただきました。

【現在の状況】

私は看護師として働きながら、小学生と未就学児の3人の子どもを育てています。今年に入り、夫の不倫が原因で別居することになりました。

夫からの離婚調停申し立てがありましたが不成立となり、現在は、別居状態を継続しながら婚姻費用を受け取る形で進めていくつもりです。

もはや夫は当てにできない状況なので、私一人で3人の子どもを育てていけるだけの収入を確保しなければならないと考えています。

【離婚について不安なこと】

一番の不安は、3人の子どもを育てながら仕事を続けられるかということです。看護師の仕事は朝6時に出勤したり、夜10時まで勤務があったりと、シフトがとても不規則です。

ところが今は1人で3人を育てていかなければならない状況。看護師の仕事は収入は安定していますが、子どもたちが体調を崩した時や学校行事などを考えると、フルタイム勤務で1人で両立するのは厳しいだろうと考えています。

そのため、今は在宅での仕事に切り替えることを考えて、勉強を始めています。看護師の仕事は収入源として残しつつ、もう一本の収入の柱を作れないかと模索しているところです。子どもたちの将来のためにも、安定した収入を確保することが最優先の課題だと考えています。

【転職/副業に向けた行動】

別居が決まってから、在宅で働けるスキルを身につけたいと考え、まずは無料のセミナーに片っ端から参加してみました。

その時、セミナーの担当者からWebデザインを勧めてもらいました。確かに難しい仕事ですが、半年ほど真剣に勉強すれば1件30万円ほどの収入も見込めるとのこと。ハローワークの補助金を使えば自己負担20万円程度で受講できると聞き、挑戦することにしました。

しかし3ヶ月の学習期間では、実務で活かせるほど十分に学べなかったというのが正直な感想です。

その後、Webライティングの方も3万円ほどの講座を受講して、実際に2件ほど仕事を受注してみました。ただ、初心者向けのトライアル案件は1記事500円程度からのスタートで、時給換算すると割に合わず続けることはできませんでした。

結局、スクールで学んでも実際の仕事に結びつけるのは難しく、時間もお金も使ってしまった印象です。同時に、転職支援のコンサルティングなどの説明も受けてみましたが、どれも高額な費用がかかる割に、確実な成果は期待できないと感じました。

【学び直しのハードル】

スクール選びの難しさが最も大きな障壁だと感じています。最初は様々な無料セミナーに参加してみましたが、どのセミナーも最終的には「やる気さえあれば徹底的にサポートします」と、100万円規模の契約に誘導されていくのです。

確かに補助金を使えば自己負担は20万円程度で済むものもありますが、それでも失敗するリスクは大きいと感じました。実際、私も吟味して選んだスクールでしたが、3ヶ月という短期間では必要なスキルが身につかず、結果的に失敗してしまいました。

結局のところ、お金を出して学んでも、すぐに仕事に結びつくわけではないことを痛感しています。スキルアップと子育ての両立、限られた資金の中での効果的な学習方法の選択など、どれも簡単には解決できない課題だと感じています。

【今後について】

今は3人の子育てと両立できる働き方を確立することを優先して、在宅での仕事に切り替えていきたいと考えています。子どもたちの将来の選択肢を経済的な理由で狭めないためにも、私一人でしっかりと稼いでいかなければなりません。

心の余裕を持って子育てをするためにも、安定した収入は必要不可欠です。新しいことにチャレンジしながら、着実に前に進んでいきたいと思っています。

 

離婚という選択の先にある 新しい人生の扉を開くために
あなたの決断を、その先までサポートする
リコ活 × nests

制作会社直営スクール「nests」は
離婚を検討中の女性はもちろん、 
新しい一歩を踏み出したいすべての女性におすすめのスクールです

詳しくはここから
https://nests.jp/special/rikokatsu_lp/

※この記事は2025年1月15日に公開しました

その他の記事

離婚、夫婦問題・修復も オンラインで無料相談

離婚なら

弁護士を探す

夫婦問題・修復なら

カウンセラーを探す