MENU
すべては、幸せに向かう再出発のために
リコ活MEDIA
    リコ活MEDIA
      1. ホーム
      2. 夫婦問題(男女問題)
      3. 【疲れる】妻がめんどくさいときの対処法5選|理由や体験談も紹介

      【疲れる】妻がめんどくさいときの対処法5選|理由や体験談も紹介

      2025 3/02
      夫婦問題(男女問題)
      2023年7月21日2025年3月2日
      • URLをコピーしました!

      ストレスが積み重なると、妻の存在がめんどくさいと感じられることがあるものです。妻がめんどくさいと感じたとき、夫はどうすればいいのでしょうか。夫が妻にめんどくさいと感じてしまう理由や、めんどくさい妻にうんざりしたときの対処法などを、体験談とともに紹介します。

      本記事の監修者

      森澤 雅代
      修復・離婚・妊活・不妊・浮気・不倫など、夫婦全般のお悩みはもちろん、再婚のお悩みにも寄り添う夫婦カウンセラー。

      詳しく見る

      NPO法人日本家族問題相談連盟認定上級 プロ夫婦問題・離婚カウンセラーの資格取得後、販売サービスにて、夫婦・恋愛・人間関係に関する電話・メール・チャット・対面のカウンセリングの経験をもつ。

      妻がとにかくめんどくさい…



      一度妻のことをめんどくさいと感じると、毎日顔を合わせることがつらくなるものです。「ニコニコした妻が好きだったのに、家にいるのは怒り顔の妻」「今日も妻に叱られるのが憂鬱」などと思いながら家にいても、ちっともくつろげません。夫は、どのようなときに妻のことをめんどくさいと感じるのでしょうか。



      昨夜から嫁が不機嫌。

      めんどくさいから無視してます。

      何のために結婚してんだか…( ´Д`)y━・~~

      引用元: https://twitter.com/masarucomcom/status/186112378717470722

      しょうもないことで嫁が不機嫌になり2日間会話なし
      こうなったら毎回こっちから声かけないとずっと継続
      めんどくさい
      なんで毎回俺からやねん
      もうええわ

      引用元: https://twitter.com/_kurokuro_99/status/1279658092079259648

      妻のことをめんどくさいと感じたとき、夫はどうすればいいのでしょうか。離婚カウンセラーがその理由と対処法を紹介します。


      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      妻をめんどくさいと感じる理由とは


      妻がめんどくさいと感じる理由は人それぞれですが、例えば次のような原因が考えられます。


      ・すぐ不機嫌になってイライラするから
      ・気が強いから
      ・情緒が不安定だから
      ・疑り深いから
      ・何を言っても反対するから
      ・要求が多いから
      ・自分に依存しているから
      ・過度に心配してくるから
      ・金銭感覚が違うから
      ・ネガティブだから



      すぐ不機嫌になってイライラするから


      妻をめんどくさいと感じる理由の1つとして、妻がすぐ不機嫌になってイライラすることが挙げられます。妻が怒ると夫は疲れるものです。特に、一日働いて疲労感でいっぱいのとき、妻にイライラをぶつけられると嫌になってしまいます。「仕事から帰ってきてのんびりしたいのに、妻が怒るから安らげない」との声が聞こえてきます。



      しかし、「疲れているから後にしてくれない?」などと妻に言うと、さらに機嫌を悪くして火に油を注ぐことになります。「妻が求めているのは共感」「とりあえずは共感して妻の機嫌を取らなければならない」などと言われますが、夫にも共感する余裕がないときもあります。



      こうしてイライラする妻に不満が溜まっていく状況では、落ち着いてリラックスすることができません。家庭でリフレッシュし、また明日も仕事を頑張ろうと思っていても、妻が怒るとエネルギーを消耗してしまい、家庭さえも疲れが溜まる場所になってしまいます。あまりにストレスが溜まってしまうと、心身の健康に影響を及ぼす可能性さえあります。



      妻が不機嫌でめんどくさいと感じたら?疲れた妻をほっとくのはNG?

      出典: リコ活MEDIA


      気が強いから


      気が強い性格の妻に対して、めんどくさいという感情を抱く夫も少なくありません。意見をはっきりと言うところや自分のダメなとこを伝えてくれるところに惹かれて結婚したという男性は、いざ結婚生活を始めると、そのような妻の性格に疲れたり、相性の悪さを感じたりして、めんどくさいと感じることがあるようです。



      また、結婚当初は気が弱く、夫を立てて支えてくれた妻がいつの間にか気が強くなってしまったパターンもあります。特に、子供を産んだ後、女性は強くなるのが特徴です。気が強くなった妻に対して「前までおとなしくて癒しの存在だったのに、最近では意見をはっきりと言うようになった」「妻と一緒にいると、なんだか疲れるようになった」と思っている夫もいます。



      自分が考える理由と実際の理由は異なる場合もあります。自分の気持ちや夫婦の問題点を正しく把握できずに間違った対応をすると、夫婦関係が悪化してしまう可能性も…。

      リコ活なら、オンライン相談で気軽にカウンセラーへ相談できます。リコ活のカウンセラーと一緒に、気持ちの整理や夫婦の問題点を洗い出しませんか。


      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      「妻がめんどくさい」と感じたときの対処法


      妻がめんどくさいと感じる状況を改善するにはどうしたら良いのでしょうか。相手を変えようとすることは簡単ではありませんが、自分の考え方や行動を変えることで、妻への感情も変化するかもしれません。「妻がめんどくさい」と感じたときの対処法を5つ紹介します。



      原因を考える


      妻のことをめんどくさいと感じたら、まずは妻がイライラする原因を考えてみましょう。原因には、内的要因と外的要因の両方があります。内的要因とは、妻の感情に関することです。妻自身がストレスや不安を感じていて、うまく表現できずにもやもやしているのかもしれません。



      一方、外的要因とは、妻を取り巻く環境や人間関係のことです。外的要因が何かと考えると、妻のストレスや心境の変化の原因に気がつきやすくなります。外的要因を理解するには、妻の生活に気をつけて、どのような状況に置かれているか、毎日どんな行動をしているのかを知ることが必要です。



      また、自分がなぜ妻のことをめんどくさいと感じるようになったのか、自分の中で理解できるようになることも大事です。実際、「そもそも性格の相性がよくなかった」「結婚生活で相手の知らなかった一面を知るようになった」など、妻をめんどくさいと感じるようになった背景は人それぞれです。


      正直に気持ちを伝える


      自分の気持ちを正直に伝えることも、妻をめんどくさいと感じたときの対処法の一つです。しかし、正直に話すには勇気が要りますし、相手に与える影響も多いもの。まず、妻に気持ちを伝える前に自分自身と向き合う時間を作りましょう。自分が何を感じているのか、なぜ妻をめんどくさいと思うのか、何が問題なのかを確認することが大切です。



      話し合いの際には、自分の感情と経験を妻に受け入れてもらうことを期待することはやめましょう。お互いに腹を割って話し合うからこそ、関係が前に進みます。自分の気持ちを正直に伝えるときには、妻が何を考えているのか知ろうとする姿勢や、妻の思っていることや感情を尊重する努力も必要です。



      また、話し合う機会を定期的に設けるのも良いかもしれません。「毎週一緒にレストランに行ってゆっくり話し合おう」「たまには温泉旅行に行ってゆっくりしよう」などと提案してもいいでしょう。正直に気持ちを伝えることは、夫婦の関係性をより良くすることにも繋がります。



      視点を変える


      妻のことをめんどくさいと感じたときは、視点を変えて妻を見直してみましょう。短所は長所の裏返しです。自分がめんどくさいと感じている妻のダメなところも少し見方を変えるだけで、チャームポイントに見えるかもしれません。



      例えば、「少しのことでも悲観的に考える」という性格なら、「慎重」「計画的に行動する」と特徴を言い換えることができます。また、「気が強い」という性格も「思っていることを伝えてくれるから楽」「素直でわかりやすい」と捉えることができます。



      また、面倒くさい妻のことで悩んだときは、信頼できる人に相談してみるのもおすすめです。周囲に相談することで、自分の気持ちを整理したり、妻との関係を客観的に見つめ直したりすることができ、今まで気付かなかった新しい視点を得られるかもしれません。



      聞き流す


      妻の言うことがめんどくさいと感じたら、妻の話を聞き流すのもよい対処法です。例えば、妻が誰かの悪口や文句ばかり言っていて、うんざりすることもあるでしょう。そのような場合、妻は夫からの意見を求めているのではなく、ただ聞いてほしいだけです。いちいち反応したり、間に受けて返事したりする必要はありません。とりあえず聞き流しましょう。



      しかし、聞き流すときも、時折相槌を打って、共感を示すことを忘れてはいけません。何も反応せずいると、妻は無視されていると誤解し、機嫌が悪くなってしまいます。「そうなんだ」「それは大変だったね」「いつもお疲れ様」など言いながら聞き流せば、妻としても話を聞いてもらえたと満足するでしょう。



      一時的に距離を置く


      妻をめんどくさいと思ってつらくなっているなら、いっそのこと一時的に距離を置きましょう。距離を置くことで、「私もさすがに怒りすぎたな」「どうして距離を置かれたんだろう」などと妻も考え、自分の行動を反省することにもつながります。また、相手の行動を変えるだけではなく、自分の気持ちをクールダウンさせる効果もあります。



      一時的に距離を置くには「妻にホテルにしばらく滞在してもらう」「友人と旅行に出かける」「生活リズムを変えて家の中で会わないようにする」など、さまざまな方法があります。妻をイライラさせて、さらに関係がめんどくさいことになるとやっかいなので、妻の性格や行動パターンを考えながら、ほどよく効果的な方法を選びましょう。



      リコ活のカウンセリングでは、ご相談者様の不安や不満に寄り添うことを第一に、一緒に対処法を考えていきます。ぜひ初回のオンライン相談をご利用ください。


      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      めんどくさい妻に悩んだときは専門家へ相談を


      妻がめんどくさいと感じたときは、まず妻としっかりと向き合い、お互いを理解することが大切です。また、自分の考え方や行動を少し変えるだけで、めんどくさいと感じる気持ちも和らぐかもしれません。



      もし、妻の言動が目に余り、離婚を考えた際は、夫婦関係に詳しい弁護士やカウンセラーに相談するといいでしょう。離婚ではさまざまな法律関連の手続きがありますし、精神的につらい場面も増えます。


      リコ活カウンセラーは、ご相談者様のメンタルやモチベーション維持のお手伝いも得意としています。めんどくさい妻に悩んだときは、ぜひ一度ご相談ください。



      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      夫婦問題(男女問題)
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!

      カテゴリー

      • お金
      • モラハラ・DV
      • 不倫・浮気
      • 体験談
      • 別居
      • 夫婦問題(男女問題)
      • 離婚準備
      • 離婚調停(手続き)

      最近の投稿

      • 養育費はいつまでもらえる?支払い期間と手続きの基礎知識
      • 養育費の公正証書を徹底解説!公正証書作成のメリット、入れておくべき文言は?
      • 離婚で養育費を払わなくてもいい場合とは?減額交渉の進め方や認められないケース
      • 【決定版】妻から離婚を切り出されたら?復縁のためにやるべき5つの行動
      • モラハラ妻の治し方とは?実践的な対処法と夫がやるべき5ステップ
      目次
      バナー