【離婚の前兆】離婚を決意した妻の行動とは?説得はできる?

「最近、妻の行動がおかしい」と思っていたら、離婚を決意した妻が準備を進めていたということがあります。前兆に早く気づけば、思い留まらせることができるかもしれませんが、準備が進めば説得も困難です。離婚を決意した妻の行動の特徴と、妻を説得する方法を紹介します。

目次

  1. 妻が離婚を決意したらわかる?離婚を思い留まらせるには?
  2. 妻が離婚を決意する瞬間とは?
  3. モラハラやDVに我慢できなくなった
  4. 夫が義父母にべったりで何も言えない姿に幻滅した
  5. 夫婦の不仲が子供に悪影響を及ぼしているのに気づいた
  6. 夫が隠れて浪費や借金をしていた
  7. 夫が不倫や浮気をした
  8. 離婚の前兆?離婚を決意した妻の行動
  9. 節約したり働き始めたりしてお金を貯める
  10. 感情的な態度がなくなり淡々としている
  11. 友人や同僚と会う機会が増える
  12. 実家の両親によく相談をしている
  13. スキンシップを拒むようになる
  14. 離婚を決意した妻を説得して思い留まらせるには?
  15. 妻の話をよく聞く
  16. 心から謝罪する
  17. 行動を改める
  18. 離婚を決意した妻が離婚を切り出したら?
  19. 夫が同意しなければすぐに離婚できない
  20. 裁判で認められれば合意がなくても離婚が可能に
  21. 妻が本気だと離婚回避は難しい?

妻が離婚を決意したらわかる?離婚を思い留まらせるには?

離婚を決意した妻を、言動から見抜くことができるのでしょうか。早めに妻の決意や離婚を切り出す前兆を察知できれば、説得して思い留まらせるなどの手が打てるはずです。しかし、多くの夫は自分の言動に無頓着で、心無い言葉や振る舞いが妻を傷つけ、失望させていることになかなか気づきません。

知り合いの奥さんが突然倒れて命に関わる大きな病気が発覚。長期入院する事になった時、駆けつけたご主人が開口一番に「俺のご飯は⁉️」
マジで言う人がいるの初めて聞きました。
奥さんはその瞬間、離婚を決意したそうです。

好き放題言う義母にも腹が立ったけど、その横で小さくなって私を庇いもせずだんまりを決め込む元に心底呆れた。離婚を決意したのはその瞬間だった。

離婚を決意する妻は、以前から不満やストレスを蓄積させているものですが、ほんのささいな出来事の瞬間、離婚を決意することもあります。妻の決意を見逃さないためにも、離婚を決意した妻の行動によくみられる特徴をしっかり覚えておきましょう。早めの対応で離婚を回避できるかもしれません。

妻が離婚を決意する瞬間とは?

離婚を考えている妻は、普段から夫の言動に不満やストレスを募らせています。その不満やストレスが限界に達し「もう我慢できない」と感じた瞬間、離婚を決意することが多いようです。妻が離婚を決意する瞬間とはどのようなときなのか、よくあるケースを5つ紹介します。

モラハラやDVに我慢できなくなった

妻が夫との生活に我慢できなくなる大きな原因はひどい暴力などのDVや、精神的な嫌がらせを繰り返すモラハラでしょう。DVもモラハラも相手の人格を否定し、肉体的や精神的な暴力で相手を支配しようとする卑劣な行為です。このようなことが毎日のように続けば、妻の我慢も限界に達して離婚を決意します。

また、DVやモラハラに遭っている妻の中には、夫に洗脳されて「自分が悪いから、夫を怒らせてしまうんだ」と思い込み、暴力やひどい暴言を受け入れてしまう人もいますが、何かのきっかけで洗脳が解け、離婚を決意することもあります。

夫が義父母にべったりで何も言えない姿に幻滅した

嫁と姑の不仲や「嫁いびり」で悩む妻は少なくありませんが、どんなに義母への不満が溜まっても、夫が支えてくれれば、離婚を決意するようなことはありません。しかし、夫も自分の母親の味方をして、妻が孤立感や絶望感を覚えると離婚を決意する引き金となる可能性があります。

妻が義母への不満を訴えても「まあ、うまいことやってよ」とか「僕の母親なんだから大切にして」などと答えて、夫が妻の気持ちに向き合おうとしないと、妻は夫に対しても不満を募らせていきます。そして、妻が精神的に追い込まれているのにも気づかず、自分の母親をかばったりすると、妻の我慢も限界に達してしまいます。

夫婦の不仲が子供に悪影響を及ぼしているのに気づいた

子供の前で激しい夫婦喧嘩をするのは、子供の心を傷つけ、子供に対する心理的な虐待にもあたります。一方的な暴力や暴言、子供に夫や妻の悪口を吹き込むことも同様です。こうしたことが続くと、子供はいつ夫婦喧嘩が起きるのかと不安になり、「自分のせいで両親が仲が悪いのではないか」とも考えるようにもなります。

過度の不安は子供を情緒不安定にさせ、学校での人間関係のトラブルや問題行動の原因にもなります。また、自分を責めることで自己肯定感の低い子供になる傾向も見られます。こうした子供への悪影響に気づき、離婚を本気で決意する妻もいます。

【会話なし】仮面夫婦は子供に悪影響!離婚すべきかや悪影響を与えない方法も

夫が隠れて浪費や借金をしていた

ギャンブルや浪費を繰り返し、借金を重ねる夫に不信感を募らせる妻も少なくありません。特に妻にギャンブルや借金を隠し、ある日、多額の借金が発覚したときなどは、夫に裏切られたと感じ、離婚を決意する妻が多いようです。

多くの妻は子供の教育資金や老後のために、生活費を制約し、残ったお金を貯蓄に回しているはずです。それなのに、夫も協力するどころか、お金を浪費し、借金まで重ねていたのですから、妻はあきれ果て失望するだけでしょう。愛情が消え失せ、離婚を考えるのも当然です。

夫が不倫や浮気をした

不倫や浮気は、妻に対する最大の裏切り行為であり、浮気をされたほうはそう簡単に相手を許すことができません。中には子供のことを考えて、関係修復を図るケースもありますが、心の底から夫を許しているとは限りません。平静を装っていても、夫への不信感や怒りを抱えていることもあります。

そうした妻の心中に気付かず、「もう済んだこと」と安心しきって、あまり反省が見られなかったり、浮気を繰り返すようでは、最後には妻の堪忍袋の緒が切れてしまいます。それまで、我慢してきた分、残っていた愛情も一気に憎しみに変わることが多いようです。

離婚の前兆?離婚を決意した妻の行動

離婚を決意した妻はどのような行動を取るのでしょうか。離婚の前兆をかぎ取ることができれば、もしかすると妻を思い留まらせることができるかもしれません。離婚を決意した妻によく見られる行動を5つ紹介します。

節約したり働き始めたりしてお金を貯める

離婚すると、夫の収入に頼らずに生活費を稼がなくてはなりません。財産分与や養育費が入る予定でも、それで十分だとは限りませんし、養育費の支払いが滞る可能性もあります。また、暮らす場所を確保するためにアパートやマンションの契約費用、引っ越し費用も準備する必要があります。

このため、妻が仕事を始めようとしたり、仕事を増やそうとしたりしたとき、心当たりのある夫は注意が必要です。節約に励み、貯蓄に熱心になったときも、お金が必要な理由をさりげなく聞いてみたほうがいいかもしれません。正直には答えてもらえないでしょうが、はっきりとした答えが返ってこないときは、離婚を決意している可能性があります。

感情的な態度がなくなり淡々としている

それまで不満をよく口にし、感情的になって怒ることも多かった妻が、急に温厚になり物分かりがよくなったときも、離婚を決意しているのかもしれません。不満を持ったり、怒ったりするのは、相手に対する期待があるからです。相手に対する関心や期待がなくなれば、何の感情も湧かなくなります。いずれ離婚するのだと思えば、怒るのもばからしくなるでしょう。

また、離婚を決意した妻は、夫に離婚を後悔させようと考える傾向があります。このため、怒るのをやめ温厚に振る舞うことで、「いい妻だ」と夫に愛着を持たせようとする妻もいます。なかには優しくなる妻もいるようですが、これも離婚後に後悔させるための仕返しの一つなのでしょう。

友人や同僚と会う機会が増える

離婚を決意したものの、離婚後の生活には多少なりとも不安を抱くもの。そのため、離婚後に精神的に支えてくれる人を見つけようと、友人や同僚との交流を深めようとする妻もいます。急に古い友人と連絡を取り始めたり、会社の同僚との飲み会などが増えたら、人脈を広げて離婚後の生活に向けて準備を進めているのかもしれません。

実家の両親によく相談をしている

離婚を考えたとき、真っ先に相談に向かうのは、実家の両親のもとかもしれません。いずれ訪れる離婚に備えて、あらかじめ事情を説明しておく必要もあるでしょう。ひんぱんに実家へ出かけたり、電話で何やら相談したりといった行動を取り始めたら注意が必要です。妻の両親の態度も、どこかよそよそしくなったと感じたら、妻の味方についた可能性があります。

スキンシップを拒むようになる

妻が離婚を決意したら、多くの場合、愛情もなくなり、夫をただの同居人としか見なくなります。あいさつ程度は交わしても、それ以上の関わり合いは持ちたくないと考える妻も少なくありません。

もちろんセックスに応じる気はありませんし、ちょっとしたスキンシップにも嫌悪感を示す妻もいます。顔を合わせるのも嫌になり、家庭内別居のような生活を始める妻もいます。口を聞いてももらえず、接触も避けられるといった行動が見られるようになったら、妻の本気度も相当高いと覚悟したほうがいいでしょう。

離婚を決意した妻を説得して思い留まらせるには?

妻の行動を見ていて、どうやら本気で離婚を考えているようだと感じたとき、どうすればいいのでしょうか。離婚を決意した妻を説得して思い留まらせるのは、そう簡単なことではありません。夫も覚悟を持って、妻と向かい合う必要があります。妻に離婚を思い留まらせるための夫の心構えを紹介します。

妻の話をよく聞く

離婚を決意した妻は、それまで多くの不満を抱えてきています。それは、夫が妻の不安や悩みに向き合おうとせず、妻の話に本気で耳を傾けてこなかったからではないでしょうか。妻を説得するには、まず、妻の不安や悩み、不満にしっかりと耳を傾ける必要があります。

話を聞くときは、漫然と相手の話を聞いているだけではいけません。特に女性は話し相手に共感を求める傾向があります。妻がつらかったときのことを話せば「つらかったんだね。気が付かなくてごめん」「そんなつらい思いをさせていたなんて、悪いことをした」などと言って妻の気持ちに寄り添うことが大切です。

本心を話せば、妻も少しは気が晴れるかもしれませんし、「この人ともう一度話をしてみようか」という気持ちになってくれる可能性もあります。とにかく、妻の言い分を全て受け止めるつもりで、話を聞きましょう。

心から謝罪する

妻の話を聞いたものの、そのほとんどが夫への不満や恨み言かもしれません。そんなときは、「つらかったね」「大変だったね」などと共感している場合ではありません。すぐに、心をこめて謝りましょう。それが、どんなに古い話であっても、ささいなことであっても、妻にとっては許せない出来事で、いつまでもわだかまりが残っているのです。

中には謝って済む問題ではない話も含まれるかもしれません。しかし、夫にはひたすら謝るしか手がありません。下手に言い訳をしたり、「そんなことぐらいで」と開き直ったりしたら。妻は思い留まるどころか、一層決意を強くするでしょう。

行動を改める

妻の話を聞き、過去の言動を謝罪することで、一度は離婚を決意した妻も「少し考え直してみようか」という気持ちになってくれるかもしれません。だからといって安心してはいけません。妻を思い留まらせるには、もう一つ肝心なことがあります。それは、行動を改めることです。

それまでも妻に行動を改めるよう注意されていたのに「わかった」「これからは気を付ける」と言うばかりで、全く行動を改めなかったということはなかったでしょうか。そうした態度に妻は不信感を募らせていたのかもしれません。妻の話を聞き、謝罪した以上は、行動を改めることで反省の態度を示す。その姿を見て、妻も離婚を思い留まってくれるかもしれません。

離婚を決意した妻が離婚を切り出したら?

妻の話を聞き、心から謝罪して、行動を改めても、妻が離婚の意思を曲げないこともあります。そもそも離婚を決意した妻は相当な覚悟をしているはずですから、そう簡単に思い留まらせることはできません。もし、そのまま妻が離婚を切り出したら、離婚を受け入れるしかないのでしょうか。離婚を決意した妻から別れを切り出されたらどうなるのかを、解説します。

夫が同意しなければすぐに離婚できない

離婚を決意した妻の気持ちがどんなに強くても、夫が離婚に同意しない限り、すぐには離婚できません。なぜなら、離婚には基本的に夫婦双方の同意が必要だからです。通常は離婚の話し合い(離婚協議)を行って、離婚の条件について話し合います。こうした話し合いに基づく離婚を協議離婚といいます。

話し合いで決着がつかなければ、家庭裁判所に離婚調停を申し立てるという方法もあります。裁判所の調停委員に間に入ってもらい話し合いを行う方法で、調停を経て離婚が成立することを調停離婚といいます。

しかし、離婚調停も相手が離婚に同意しなければ調停不成立となり、調停は打ち切られます。つまり、相手が合意しない限り、裁判所が間に入って話し合いをしても離婚はできないのです。

裁判で認められれば合意がなくても離婚が可能に

離婚協議で合意できず、離婚調停も不成立となった妻に残された手段は離婚裁判です。裁判で離婚が認められれば、相手の合意がなくても離婚が可能です。しかし、その分離婚のハードルが高いのも事実です。裁判官を納得させられる理由と証拠が必要です。

離婚裁判を起こすには、法律で定められた理由が必要です。これを離婚事由といい、次の5つがあります。

■不貞行為
浮気や不倫のことです。一時的か継続しているか、愛情の有無は関係なく、配偶者以外との性交渉はすべて当てはまります。

■悪意の遺棄
協力・扶助・同居といった夫婦間の義務を果たさないことです。健康なのに働こうとしない、生活費を渡さない、勝手に家出するといったケースが当てはまります。

■3年以上の生死不明
配偶者からの連絡が途絶えて、3年以上たち、生死も不明な場合があてはまります。

■回復の見込みがない強度の精神病
医師の診断のほか、介護や看護の状況、離婚後の配偶者の治療や生活などの事情を個別に判断して、裁判官が決定します。

■その他の婚姻を継続しがたい重大な事由
DVや長期間の別居、ギャンブルや浪費、多額の借金、セックスレス、犯罪行為など夫婦関係を破綻させる行為があてはまります

こうした5つの理由に当てはまる行為や事情があれば、離婚裁判を起こせますが、裁判ではこれらの理由があることと、その理由によって夫婦関係が破綻していることを証明しなければなりません。夫の側に思い当たる節がなければ、離婚が認められる可能性はかなり低くなります。

妻が本気だと離婚回避は難しい?

妻が離婚を決意したとしても、夫が同意しなければすぐに離婚できませんし、たとえ裁判になっても夫に落ち度がない限り、離婚が認められる可能性は低いでしょう。しかし、妻にはまだ手段が残されています。それは別居です。

事情にもよりますが、一定期間別居が続くと、「婚姻を継続しがたい重大な事由」にあたると判断されて裁判で離婚が認められることがあります。どのようなケースなら離婚が認められるとは一概に言えず、個別の事情や別居の形態、夫婦双方の主張によって判断は分かれます。

妻が本気で離婚するつもりで弁護士とも相談し、別居などあらゆる方法を使って、時間がかかってでも離婚を勝ち取ろうとすれば、夫には太刀打ちする術がないかもしれません。夫も弁護士に相談して対策を講じるしかないでしょう。

離婚を決意した妻を思い留まらせるには専門家にも相談を

いったん離婚を決意した妻を思い留まらせるのは容易なことではありません。妻の気持ちを変えるため、誠実に向き合うしかありません。時間が経てば妻の決意も固まり、準備も進んでいくでしょうから、できるだけ早く妻の決意に気付き、対応することも大切です。

妻の意思が固く、離婚協議が避けられそうにないときは、弁護士に対策を相談してみましょう。離婚を回避するためのよい方法が見つかるかもしれません。

離婚相談の弁護士探しは『リコ活』で

離婚・男女問題に強い弁護士にお悩みを相談してみませんか?

「離婚について悩んでいるけれど、誰に相談すればよいかわからない」
「自分に合う弁護士を探したい」
「そもそも離婚した方がいいの?」

家族のカタチが家族の数だけあるなら、離婚の悩みも人それぞれ。

すべての離婚で悩む人のための課題解決型マッチングメディア「リコ活」なら
あなたの悩みにぴったりの解決案を提示してくれる専門家とマッチングできます。

離婚を、幸せに向かう再出発へ。