共働きなのに、家事や育児は妻に任せっきりの夫はずるいと、イライラしたことはありませんか。毎日仕事と舵に追われる中、飲み会で帰りが遅くなり、休みの日ものんびりしている夫の姿にむかつくこともあるでしょう。共働きなのに家事をしないずるい夫への対処法を紹介します。
共働きなのに何もしない夫がずるい!
夫婦は協力して家庭を築いていかなければなりません。妻が専業主婦であれば、夫は仕事、妻は家事や育児という役割分担も互いが納得していれば一つの考えです。しかし、共働き夫婦の場合はそうはいきません。互いに仕事をしているのですから、家事や育児も分担して協力し合うのが当然です。
ところが中には、共働きなのにもかかわらず、家事や育児を妻に任せっきりで手伝おうともしない夫もいます。しかも、家では偉そうな態度で「ご飯はまだ?」と言ったかと思うと、妻が忙しくしている横でゲームばかりしていることもあります。
何もしない夫にキレました。
夫婦フルタイムで勤務していますが、毎日の洗濯・掃除・食事・育児、全部私の仕事です。
つとめて冷静に、それじゃ生活がまわらないことを、これまで2年のうち3~4回
訴えてきました。
でも、何も変わりません。
私の方が年収が少し低いのと、周りの理解を得やすいという意味で、
今は割り切って残業なし勤務・子供の病気のときは私が休む、というスタイルにしています。
(本心では平等にしたいです。でも我慢してます)
子供はもちろん可愛いし、産んだことも後悔していませんが、
夫がいい気になりすぎているのが許せません。
共働きですが一切家事を手伝わないどころか、食器も食べたらそのまま、使った調味料も飲み物も出しっぱなし、寝るときはデレビも電気も冷房もつけっぱなし。全部私が消してやります。
ちなみに子供のことは一切なにもしないかわりに、言うことはデカいです。子供が夜泣きしてずっと寝ずにみてたら「なんで抱っこしてやんないの?俺がみたときだけやってるふりしやがって」と言われました。こっちは夜中寝ずに抱っこしたりあやしたりしててその言われよう。もちろん本人はずっといびきかいて寝てました。明け方泣き声がうるさくてイライラしたみたいです。家では極力話をしないようさけてますがイライラがつのります。顔見るだけで辛いです。
こうした、共働きなのに家事も育児もしようとしないずるい夫に「どうして私ばかりが忙しいの?」とイライラしたとき、妻はどう対処すればいいのでしょうか。夫に家事をさせる方法やストレスを溜めこまない方法などを紹介します。
共働きなのに夫がずるいと感じる理由
共働きなのに、家事や育児をしようとしない夫を、妻が「ずるい」と感じるのはどのようなときなのでしょうか。妻が夫に対してイライラしやすい4つの状況を紹介します。
家事・育児がほぼワンオペ
夫に家事を育児を手伝ってもらえず、子供がむずがっても夫は「静かにさせてくれよ」と言うばかりのワンオペ状態。こうしたとき、何もしない夫に対して「どうして私ばかりが子供の相手や家事をしなければならないの」と妻はイライラを募らせます。
妻も夫と同じように仕事をし、生活費を稼いでいるのですから、家事と育児も分担するのが当然のはず。しかし、夫はなぜか偉そうにふんぞり返って、食事の仕方から掃除、洗濯まで妻に任せきりでは、妻の体がもちません。そのため、妻は疲れやストレスを溜めこみ、「夫だけ楽をしてずるい。むかつく」などと考えるようになります。
夫だけ自由な時間が多い
妻が家事や育児で忙しくしていても、暇があればスマホを見ながらゲームばかりしていたり、自室にこもって趣味に熱中していたりする夫がいます。こんなマイペースな夫に、妻は「どうして旦那だけ自由な時間が多いの?」と感じ、やはりイライラを募らせます。
夫がゲームや趣味で気分転換したいと思うように、妻も「たまにはゆっくり休んでストレスを解消したい」と考えるのは当然です。それなのに、忙しくしている横で、のんびりしている姿を見せられれば、ストレス解消どころではありません。
夫だけ自分のペースで仕事をしている
共働きの妻が「どうして家事や育児を手伝ってくれないの」と聞くと「君は仕事の融通がきくし、僕みたいに残業や出張がないだろう」と言い訳する夫がいますが、これは間違いです。多くの共働きの妻は、定時に帰れるように要領よく仕事を済ませ、同僚に協力を頼み、時には家に仕事を持ち帰ることもあります。
その一方で、夫はマイペースで仕事を進め、いつもより忙しければ残業をして、時には同僚と酒を飲んで帰ってきます。妻から見れば、夫の仕事は無駄だらけにしか見えず、「旦那だけ自由に時間を使って仕事ができてずるい」と感じてしまいます。
子供が夫に寄り付かない
夫に育児を手伝ってもらおうと思っても、子供が夫に寄り付かないことがあります。これは夫が育児にほとんど協力しなかったため、子供が夫に懐かなかったためです。子供がいつも世話をしてくれていた母親ばかりを頼り、父親に預けられると不安を覚えるのも当然のことです。
そうなると、夫は「この子はママのほうが好きだから」「ママと一緒のほうが安心するんだよ」などと言い訳しながら、ますます育児をしなくなります。そして、こうした夫は大抵の場合、「家事は君のほうが得意だから」「邪魔したら悪いから」などと言って、家事もしようとしません。こうして妻はワンオペ育児を余儀なくされていくのです。
共働きなのに夫が何もしないのはなぜ?
共働きなのに、夫が家事や育児をしようとしないのはなぜなのでしょうか。育児や家事をしない夫の心理を紹介します。
子供の扱い方がわからないから
妻は妊娠・出産すると、病院や保健所での健診などで赤ちゃんのことについて教わる機会がありますし、なにより自分の体のことでもあるので、自然と多くのことを学んでいきます。生まれたばかりの頃は一緒に過ごす時間も多く、自然と育児にも慣れていきます。
一方で、夫の方は妻のお腹が大きくなってきても、子供が生まれるという実感を持つ事が難しく、自ら進んで妻と健診に行ったりしないかぎり、育児について学ぶ機会はほとんどありません。中には育児には全く無関心で、ほとんど父親になる準備をしてこなかったという夫もいるでしょう。
こうした夫は子供が生まれても、妻に指示されない限りは何をやったらいいのかわかりませんし、勉強する気もあまりないので、いつまでたっても子供の扱いが上手になりません。そのうち、イライラした妻にも怒られるようになるので、家事や育児から逃げるようになってしまいます。
仕事が忙しいから
人によって差はありますが、男性が結婚して初めての子供を持つのは、だいたい20代後半から30代、40代初めくらいでしょう。この時期の男性は、しだいに責任のある仕事を任され、役職にもつく時期です。今後、どういったキャリアを積んでいくのかを決める時期にもあたります。
特に上昇志向が高い男性や、仕事に対する責任感が強い男性は「多少、家庭のことは犠牲にしても、人一倍仕事に取り組まなくては」と考えがちです。家事や育児に当てる時間があれば、少しでも仕事をしたいと思ってしまうのです。このため、育児や家事は妻に任せっきりになり、中には「妻には仕事をやめて専業主婦になってほしい」と考える夫もいます。
家事が苦手だから
手伝う気持ちがあるのに、家事が苦手で何をしたらよいのかわからないという夫もいます。妻も忙しくなければ、多少の失敗も温かな目で見られるのですが、家事と育児でてんてこ舞いの状態ではそうはいきません。夫がもたもたしていると、「そんなこともできないの」「しっかりしてよ」とつい声を荒らげてしまうこともあります。
妻は「それくらいのことは、できて当たり前でしょ」という気持ちなのかもしれませんが、家事が不慣れな夫は怒られるのが嫌でますます家事をしなくなってしまいます。そのうち「夫に任せると二度手間になるから」などと、妻が何でも自分でやってしまうようになると、夫は家事を全くしなくなってしまいます。
家事や育児は妻がやるものだと思っているから
両親の影響もあるのかもしれませんが、家事や育児は妻がやるものと思い込んでいる夫もいます。さすがに「男子、厨房に入らず」などという家は今時、ないでしょうが「仕事は夫、家事は妻」という役割分担が当然だと思っている人はいます。
こうした家庭で育った男性は、女性が家事をするのは当たり前で、夫が家事をする姿をあまりイメージできません。このため、妻から言われるまで、家事や育児を手伝おうとは思わないのです。
共働きで夫にイライラしない方法
共働きなのに家事や育児をしようとしない夫にイライラしたときは、夫にも手伝わせるのが一番のストレス解消法です。しかし、頭ごなしに「のんびりしないで、あなたも手伝ってよ」と強い口調で言っても、夫は反発するだけです。たちまち夫婦喧嘩になってしまうかもしれません。
また、家事への苦手意識が強すぎて、なかなか手伝ってくれない夫もいて、そんな夫には妻もストレスが溜まる一方でしょう。夫をうまく手伝わせる方法や、何もしない夫へのイライラを抑える方法を紹介します。
手伝ってくれたら褒めて感謝する
夫に気分よく手伝いをしてもらうには、とにかく褒めて感謝することが大切です。ちょっとした手伝いでも「意外と手際がいいのね」などと褒めて、「本当に助かったわ。ありがとう」と大げさに褒める。そうすれば、夫も気分が良くなり「また手伝ってやろう」と考えるはずです。
誰だって、怒られたり文句を言われながら手伝いをするより、褒められたほうがうれしいに決まっています。いつまでもお手伝いの気持ちでいる夫に「もっと積極的になってよ」と感じることがあるかもしれませんが、気長に成長を待つ気持ちで見守っていきましょう。
「言わなくてもわかる」とは思わない
忙しいときは、つい「いちいち言わなくてもわかるでしょ。早く手伝ってよ」と思ってしまうかもしれませんが、家事や育児の段取りや大変さを理解していない夫が、妻の気持ちを察して、自分で判断して手伝うことなどありません。妻も、急に夫から「仕事を手伝って」と言われても何をしていいのかわからないのと同じです。
「毎日、家事や育児をしているのを見ているのだから、わかるはず」と思うかもしれませんが、家事や育児に関心がなければ、妻の奮闘など目に入っていません。見よう見まねでと言っても難しいでしょう。そうした夫には「おむつを持ってきてくれる?」「タオルを持ってきてくれる?」などといちいち指図しなければ、やってもらえないのです。
夫にはあまり期待しない
共働きなのに家事や育児をしてくれない夫にイライラしてしまうのは、妻が夫に「きっと手伝ってくれるだろう」と期待しているからです。期待通りのことが起きないと、人は失望したり裏切られた気持ちになったりします。
ですから、最初から期待しなければ、やってもらえなくても「やっぱり」と思うだけで、それほどの失望感はありません。むしろ、やってくれたときに「やってくれたんだ」とうれしくなるはずです。そうしたうれしさや感謝はすぐに言葉にして伝えましょう。そうすれば、しだいに夫も言われなくても、手伝ってくれるようになるかもしれません。
家事代行サービスを利用する
共働きなのに、ワンオペ育児・家事で疲れたときは、思い切って自分も休んでみましょう。今は家事代行サービスも手ごろな料金で利用できるようになってきています。プロに任せることで、ふだんできない個所の掃除や、1週間分の料理の作り置きなどをしてもらえるので、家事の負担も大きく軽減されるはずです。
また、大量の作り置きを冷凍保存できる大型冷蔵庫や食洗器、ロボット掃除機などの家電も家事の負担を軽減してくれます。家事や育児をあまり手伝わない代わりとして、夫におねだりしてもいいでしょう。
「共働きなのに何もしない夫がずるい」と思ったら専門家に相談も
共働きなのに何もしない夫に「ずるい」と感じたときは、相当のストレスや疲れが溜まっている証拠です。何もしない夫にイライラする前に、夫をうまく使って家事を軽減する方法を考えましょう。家事代行サービスの料金を夫に出してもらってもいいでしょう。なにより疲れやストレスを癒すことが大切です。
どうしても夫に対するイライラが解消できないときは、夫婦関係に詳しいカウンセラーに相談してみると、よいアドバイスが受けられるかもしれません。また、イライラするだけでなく、気分の落ち込みや不眠などの症状があるときは、メンタルに支障を来たしているのかもしれません。早めに精神科や心療内科を受診してみてください。