MENU
すべては、幸せに向かう再出発のために
リコ活MEDIA
    リコ活MEDIA
      1. ホーム
      2. 夫婦問題(男女問題)
      3. 妻が話しかけてこなくなった・口数が減った原因|離婚したいから?夫婦修復のコツは?

      妻が話しかけてこなくなった・口数が減った原因|離婚したいから?夫婦修復のコツは?

      2025 9/26
      夫婦問題(男女問題)
      2023年2月25日2025年9月26日
      • URLをコピーしました!

      以前は楽しく会話していた妻が急に話しかけてこなくなったり、口数が減ったりしていませんか?この変化は夫婦関係の危機的状況を示すサインかもしれません。放置すると離婚に発展するリスクも高く、早急な対応が必要です。この記事では、妻が話しかけてこなくなる原因と、関係修復のための具体的な方法を詳しく解説します。

      この記事でわかること
      ・妻が話しかけてこなくなる5つの主な原因と心理状態
      ・妻の気持ちが離れているサインと離婚準備の兆候
      ・夫婦関係を修復するための具体的な行動方法

      本記事の監修者

      弁護士法人 丸の内ソレイユ法律事務所(東京弁護士会所属)
      2009年の事務所開設以来、女性側の離婚・男女問題の解決に注力しています。年間700件以上、累計5000件以上の相談実績があり、多様な離婚のノウハウを蓄積。

      詳しく見る

      経験豊富な男女20名の弁護士が所属し、新聞・テレビ・雑誌・Webなど多くのメディアからの取材も受けています。

      目次

      妻が話しかけてこなくなった原因は?気持ちが離れた?

      妻が話しかけてこなくなった、口数が減った原因は何なのでしょうか。どうして夫に対して冷たい態度を取り、気持ちが離れていくのか、考えられる理由を体験談とともに紹介します。

      ①話を聞かず適当にあしらっていた

      妻からの相談なのに、その話を聞かず適当にあしらってしまう夫は少なくありません。夫から見ればどうでもいい話かもしれませんが、妻のほうは、本当に困っていて、一番信頼できる人に頼りたい気持ちだったのかもしれません。それなのに適当に返事されたりすると、「私のことなんかどうでもいいんだ」と気持ちが冷めてしまいます。

      子どもの世話や家事、家族の将来などの相談は夫にも関係ある話です。妻からの相談には些細なことでも真剣に耳を傾け、一緒に解決策を考えましょう。

      ②妻をけなしていた

      会話中の夫の何気ない一言が妻を傷つけていることもあります。妻をいじったり、馬鹿にしたりしながら、楽しく会話していたつもりなのに、妻の笑顔がだんだん消えていったら要注意。相手は貶されたと感じています。話しかけても真剣に相手をしてもらえないと感じたら、妻は話しかけてこなくなったり、口数が減ったりしてしまいます。

      ③自己中心的な行動をしていた

      妻や子どもの気持ちを考えずに、夫が自己中心的な行動をすると、妻の気持ちが冷めてしまい、話しかけてこなくなったり、口数が減ったりしてしまいます。自己中心的な行動とは、次のようなものです。

      ・妻や子どもの意見を聞き入れない
      ・結婚式や家などの大事な予定を勝手に決める
      ・家族の貯金のことを考えずに趣味や遊びにお金を費やす
      ・子どもの世話をしたい時だけする
      ・家族旅行に行っても1人で行動する
      ・家族全体の問題を人のせいにする

      妻や子どもを気遣うことなく、自分の要求だけを通したり、身勝手な時間・お金の使い方をしたり、なんでも人のせいにしたりしていると、妻の口数もしだいに減っていきます。最初のうちは許してくれていたのかもしれませんが、謝罪もせず、自分勝手な行動を続けていると、最後には愛想を尽かされる可能性があります。

      ④家事・育児に協力的でなかった

      家事や育児に協力的でないことも話しかけてこなくなった原因として考えられます。何度頼んでも、夫は家事や育児に協力してくれないのだと悟った妻は、怒ったり頼んだりすることが面倒くさくなって諦めてしまいます。

      「これ以上言い続けても相手が変わることはない」と期待しなくなった妻は、家事や子どもの世話を全て自分で行うようになるでしょう。この状態が続いていくと、家事や育児以外のことでも、愚痴や不満を言わなくなります。口数が減ったのは、夫に対して何も期待しなくなったからなのです。

      ⑤浮気・不倫をした

      夫が浮気・不倫をしたのなら、妻が話しかけてこなくなったり、口数が減ったりしてしまっても当然です。信頼していた夫が不貞行為に及んでいたのですから、「裏切られた」と感じ、心を閉ざしてしまいます。夫の方から気持ちが離れたことが原因で、妻の気持ちが離れているので関係の修復は非常に困難です。

      リコ活 | 離婚、夫婦問題・修復も…
      夫婦関係を円滑に保つヒント!人気カウンセラーが妻のホンネを解説 | リコ活 夫婦間のコミュニケーションのすれ違いは、小さな言葉の誤解から大きな問題に発展することが少なくありません。『ホンネがわかる妻ことば超訳辞典』(青春出版社)では、1…

      妻が話しかけてこなくなったら、どうやって関係を修復する?

      室内で壁にもたれ考え込む女性

      話しかけてこなくなったり、口数が減ったりした妻は、いつになったら以前のように話しかけてくれるようになるのでしょうか。できるだけ早く関係を修復するにはどうすればいいのか紹介します。

      関係修復のために行動することが最重要

      妻が話しかけてこなくなったり、口数が減ったりしていると気がついているのに、いつか機嫌が直るだろう、一時的なことだろうと楽観視していると、手遅れになるかもしれません。自分に原因がなかったか、すぐに自分の言動を振り返りましょう。問題を放置していると、突然、家庭内別居や離婚を切り出されることもあります。

      妻は離婚準備を始めている可能性も

      もうすでに妻が愛想を尽かしてしまい、離婚する準備を始めていたら一大事です。関係修復は困難な段階にきているかもしれません。そうならないよう、離婚したいと考えている妻のサインに早く気づいて、関係修復のため行動を起こしましょう。次のような兆候が見えたら、夫婦関係は危機的状況にあるのかもしれません。

      ・話しかけても返事がない、無視される
      ・スキンシップを避けられる
      ・家の中で笑顔が減った
      ・家事がおろそかになる
      ・帰宅時間を気にしてくれない
      ・リビングなどの同じ空間にいることが減った
      ・外出や実家に帰ることが多くなった

      妻が話しかけてこなくなった時の関係修復の方法は

      妻が話しかけてこなくなった、口数が減ったと気がついたら、完全に気持ちが冷めたり、愛想を尽かされたりする前に関係修復を目指しましょう。ただし関係を修復するために、自分勝手に家事や育児を進めようとするのは禁物です。自分の考えを伝えて、相手の気持ちも理解しながら関係を築き上げていきましょう。

      感謝を言葉にして家事・育児を行う

      日頃の感謝を言葉にして妻に伝えましょう。その上で家事や育児を積極的にやるようにします。今まで協力したことがなかったら妻の大変さがよく分かって、妻に申し訳なかったという気持ちが芽生えるはずです。家事はゴミ出しや洗濯物を畳むなど簡単なことからで構いません。次のようなことができるようになれば、妻も喜んでくれるでしょう。

      ・休日に夕飯を作る
      ・皿洗いをする
      ・掃除をする
      ・晴れている日に布団を干す
      ・洗濯する

      最初のうちは、妻のやり方と違って注意される場合もありますが、そこで愚痴を漏らすのではなく、全て受け入れて妻に合わせましょう。「めんどくさい」などと愚痴をこぼしながら家事をするのは逆効果です。絶対にしてはいけません。

      話し合い・談笑のために夫婦の時間を作る

      定期的に夫婦の時間を作って、コミュニケーションを取りましょう。夫婦生活も長くなると、話し合いや相談をする機会が減ってしまいます。週末は子どもも含めて家族で外出し、ご飯を食べるなどして一緒の時間を過ごすことが大切です。自然に笑顔や会話が増えていくでしょう。

      妻の1人だけの時間を作る

      日頃から育児や家事に追われていると、妻が自分のために使える時間はほとんどありません。家族で一緒に過ごすことも大切ですが、時には妻が1人で過ごす時間を作ってあげましょう。「子どもを連れて外に遊びに行ってくるから好きなことしてて」「家事は自分が代わるから休んでいて」と言うと、妻も喜ぶはずです。

      妻が話しかけてこなくなったら夫婦カウンセリングを受けよう

      室内でPC画面を見る男性

      妻が突然話しかけてこなくなったとき、一人で悩み続けていても状況は改善されません。このような夫婦間のコミュニケーション問題を解決するためには、専門家の力を借りることが最も効果的な方法です。

      夫婦カウンセリングは、第三者である専門のカウンセラーが夫婦の間に入り、お互いの気持ちや考えを整理しながら関係修復をサポートするサービスです。妻が話してくれない理由を客観的に分析し、適切なコミュニケーション方法を学ぶことができます。

      多くの方が「夫婦で一緒に受けなければ意味がない」と考えがちですが、実際には夫一人でもカウンセリングを受けることが可能です。まずは夫自身が自分の行動や言動を見直し、妻との関係を改善するための具体的なアプローチを学ぶことから始められます。

      カウンセリングを通じて、妻が話しかけてこなくなった根本的な原因を理解し、相手の立場に立った行動を取れるようになれば、徐々に夫婦間の距離を縮めていくことができるでしょう。一人で抱え込まず、専門家のサポートを受けながら関係修復に取り組んでみてください。

      夫婦関係について相談する
      リコ活 | 離婚、夫婦問題・修復も…
      【座談会①】「いい夫婦」の定義とは?パートナーに自分の気持ちを伝えるコツも解説! | リコ活 夫婦ゲンカが起こる理由と対処法とは……? リコ活に登録する夫婦カウンセラー4名の座談会を実施し、「いい夫婦」の条件や夫婦ゲンカが起こる背景、相手に自分の気持ちを伝…
      リコ活 | 離婚、夫婦問題・修復も…
      【お客様の声】リコ活のカウンセリングを体験した方のレビューをご紹介します | リコ活 リコ活のカウンセリングサービスをご利用されたお客様から、多くの貴重なフィードバックをいただきました。今回は、実際にカウンセリングを体験した方々の声をお届けします…

      【Q&A】妻が話しかけてこない問題でよくある質問

      Q. 妻が急に冷たくなったのは一時的なものでしょうか?

      妻が急に冷たくなった場合、一時的な感情の変化ではなく深刻な問題のサインである可能性が高いです。多くの場合、妻の中で不満や失望が長期間蓄積された結果として現れる行動です。早急に原因を特定し、適切な対応を取ることが重要です。

      Q. 妻に謝罪したいのですが、どのようなタイミングがベストですか?

      謝罪は妻がリラックスしている時間帯を選び、子どもがいない二人だけの空間で行うのがベストです。具体的に何について謝罪するのかを明確にし、今後の改善策も一緒に伝えましょう。ただし、謝罪だけでなく実際の行動変化が最も重要です。

      Q. 家事を手伝おうとしても妻に拒否されてしまいます

      妻が家事の協力を拒否するのは、過去の経験から「どうせ続かない」「かえって面倒が増える」と思っている可能性があります。最初は小さなことから始めて継続することが大切です。妻のやり方を尊重し、指示を素直に受け入れる姿勢を示しましょう。

      Q. 妻との会話を復活させるにはどうしたらいいですか?

      まずは妻の話を最後まで聞く「聞き上手」になることから始めましょう。相手の気持ちに共感し、否定や批判をしないことが重要です。日常の些細な出来事でも真剣に耳を傾け、妻が安心して話せる雰囲気を作ることで、徐々に会話が復活していきます。

      Q. このまま放置していたら本当に離婚になってしまいますか?

      妻が話しかけてこない状態を放置すると、離婚に発展するリスクは非常に高いといえます。多くの場合、妻はすでに長期間我慢を重ねており、最終的な判断段階に入っている可能性があります。一刻も早く原因を見つめ直し、具体的な改善行動を起こすことが離婚回避への唯一の道です。

      妻が話しかけてこなくなったら、まずは自分の言動を振り返ろう

      妻が話しかけてこなくなったり、口数が減ったりしたら、必ず何か原因があるはずです。しかし、原因は一つとは限らず、夫へのいろいろな愚痴や不満が積み重なって、愛想を尽かしていることが多いようです。自分の今までの行動をよく振り返ってみて、どこが悪かったのか考えてみましょう。

      夫婦間の会話が減ったら、最悪の場合、妻が離婚を考えている可能性があります。手遅れにならないよう、早急に関係の修復を図りましょう。

      夫婦問題(男女問題)
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!

      カテゴリー

      • お金
      • モラハラ・DV
      • 不倫・浮気
      • 体験談
      • 別居
      • 夫婦問題(男女問題)
      • 離婚準備
      • 離婚調停(手続き)

      最近の投稿

      • 離婚で法律相談が必要な7つのケースと最適な相談先選び【弁護士監修】
      • 妻の浮気行動パターンを徹底解説!兆候・原因・対処法のすべて
      • 離婚に応じない妻の心理を徹底解説|理由と対処法、スムーズに離婚するためのポイント
      • 離婚するには?失敗しないための事前準備から手続きまで徹底解説
      • 「離婚したい」と言われたらどうする?冷静な対応と準備すべきことを解説
      目次
      バナー