MENU
すべては、幸せに向かう再出発のために
リコ活MEDIA
    リコ活MEDIA
      1. ホーム
      2. 夫婦問題(男女問題)
      3. 旦那が自由気ままに遊びに行くのが嫌!イライラが募るときの対処法

      旦那が自由気ままに遊びに行くのが嫌!イライラが募るときの対処法

      2025 3/03
      夫婦問題(男女問題)
      2023年10月27日2025年3月3日
      • URLをコピーしました!

      「旦那が自分や子供を置いて一人で遊びに行くのが我慢できない」とイライラする妻がいます。たとえ家事や育児を手伝ってくれる夫でも、自由気ままな行動には怒る妻も多いでしょう。自由に遊びに行く夫の心理や「遊び過ぎの旦那にイライラする」と感じたときの対処法を紹介します。

      旦那が遊びに行くのが嫌でイライラする!どうすればいい?



      「旦那が家族を置いて友達と遊びに行く」と嘆く妻がいます。結婚して、子供も生まれたというのに、独身気分が抜けずに自由気ままに遊びに行く夫に、イライラする妻も少なくないでしょう。「自分もたまには遊びに行きたいのに、子供を置いて遊びに行く旦那がうらやましい」と感じている妻もいます。



      たまに一人で遊びに行くくらいは我慢できても、あまりに頻度が多く、遊びすぎの夫には「こんな旦那との生活はもう嫌になった」と離婚まで考えてしまうかもしれません。家族を置いて遊びに行ってしまう夫の心理や、そんな夫にイライラしたときの対処法を離婚カウンセラーが紹介します。



      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      【体験談】遊びに行く旦那にイライラするのはなぜ?


      家族を置いて遊びに行く夫の、どんなところに妻はイライラするのでしょうか。よくあるケースを体験談とともに紹介します。



      独身気分が抜けない夫にムカつく


      結婚して子供も生まれたのに、友達と遊びまわる夫に対し妻は「独身気分が抜けていない」と怒りを覚えます。中には平日は子供の世話も一生懸命やってくれるのに、休日は「自分がやるべきことはやったから」と言わんばかりの態度で遊びに行く夫もいて、妻は「旦那には親としての自覚がない」とイライラしてしまいます。



      今1歳の息子がいます。毎日仕事が終わると子供と遊び、お風呂にも入れてくれます。風呂掃除もしてくれ、平日の旦那に不満はありません。
      ただ、毎週末夕方から友達と遊びに行きます。週末くらいゆっくり家族で過ごしたいのですが旦那の予定に合わせて慌ただしく子供のお風呂、ご飯の支度などしています。たまになら全然いいのですが毎週毎週となるとさすがにイラついてしまいます。ちなみに、自分は子供を産んでから数えるほどしか夜出かけていません。別に自分も夜遊びに行きたいとかではなくて、独身気分が抜けていないように毎週遊びに行く旦那にムカついてしまいます。

      引用元: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10184340430?query=%E6%97%A6%E9%82%A3%E3%81%A0%E3%81%91%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8F

      浮気が心配


      結婚した後も、独身時代の友達と飲みに出かける夫に対して、浮気を心配する妻もいます。独身時代の友達の中には、まだ結婚せず、遊びたい盛りの友達もいるはず。そんな友達に誘われて、女性と遊んでしまうのではないかと、妻が心配するのも仕方がありません。



      「友達と遊びに行くくらい、許してあげないと」と考える一方で、「私は育児と家事で自由に遊ぶに行く暇はないのに」と不満を抱えながら、「もしかして浮気するのでは」と心配していると、妻もストレスが溜まってしまいます。




      「今日の夜友達と飲みに行っていい?」と言われ正直えっ!?私だって遊びに行きたいけど行けないのに…と思いましたがダメとは言えず「行ってきたら?」って答えました。

      子供は2人いて下の子はまだ生後2ヶ月なので夜中はもちろん24時間付きっきりです。
      旦那の祖母と父親と同居なので家のこともあるしもちろん預けて出掛けることなんてできません…

      たまに遊びに行くぐらい気持ちよく送り出してあげればいいのでしょうがどうしても旦那だけ遊びに行って…という気持ちがあります。
      独身ばかりの友達なので浮気の心配(前にも浮気あり)もありずっとイライラしてます。

      引用元: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323882793

      遊びに行ける夫がうらやましい


      結婚前や出産前は、夫とよく遊びに行っていたという妻は、子供ができて遊びに行けなくなると、自由に遊びに行ける夫をうらやましいと思うようになります。こうした妻は、たとえ夫が遊びに行く頻度が少なくても「旦那は子供のことをあまり気にせずに遊びに行けるからズルい」などと考えがちです。



      「自分も旦那のように遊びに行きたい」という気持ちが強くなると、「子供がいるから、自由なことができない」と考え、子供を疎ましく感じてしまうこともあります。



      最近、主人が遊びに行くのが我慢できないです。(特にゴルフ)
      私も妊娠前はゴルフもお酒も好きで、主人と楽しんでいました。子供ができてから、回数は減ったのですが月に1回のゴルフ、2回は飲みに行っています。
      主人は家にいるときは育児にも協力的でやさしいし、なにより仕事をして養ってくれている・・・。
      と頭では理解しているのです。遊びに行く事が悪いとは思いません。
      ただ理屈ではなく許せないと思ってしまいます。そんな自分が嫌でたまりません。
      子供が疎ましく思ってしまうときさえあります・・・。

      引用元: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227200682

      リコ活のカウンセラーは、夫婦問題で悩む人を解決に導くお手伝いをしています。一人で抱えている夫へのイライラする気持ちをリコ活のカウンセラーに吐き出して、気持ちの整理をしませんか。まずは初回のオンライン相談でお気軽にご相談ください。


      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      自由に遊びに行く旦那の心理は?


      妻や子供を置いて自由に遊びに出かける夫は、妻のことが心配にならないのでしょうか。友達らと遊びに行ってしまう夫の気持ちや心理を説明します。




      独身気分が抜けず、親としての実感がない


      結婚したら、普通は友達付き合いも変わるものです。早く家に帰って、妻を安心させようと思うものですし、子供が生まれれば、子供の顔も見たくなります。友達も気を使って「早く帰れよ」と言ってくれるものでしょう。



      しかし、中には結婚した後も独身気分が抜けず、遊びまわる夫がいます。家族を持ったという実感が持てないのか、家族を置いて一人で出かけても平気です。友達も結婚して落ち着いてくると、遊びに出ることも減るかもしれませんが、早く親としての自覚を持たせたほうがよさそうです。



      家事や育児を手伝っているので許されると思っている


      妻や子供を置いて遊びに行ってしまう夫の中には、家にいるときは家事や育児の手伝いをして、子供の良き父親である人もいます。こうした夫は「普段、家事や育児もしっかりやっているのだから、たまには遊びに行くくらい構わないだろう」と思っています。実際、そうした夫には妻もあまり「遊びに行かないで」とは言いにくいでしょう。



      友達と頻繁に遊びに行く夫は、家事や育児は本来、妻がやるもので、自分は手伝っているだけという感覚なのかもしれません。このため、妻が遊びに行けなくても「母親だから仕方ない」と考えていたり、「自分も遊びに行けばいいのに」と軽く思っていたりします。妻が「自分も遊びたい」と思っているわけではなく、親として自覚を持ってほしいと考えていることに気づきません。



      育休中に何もしない旦那にむかついたら|ワンオペは当たり前?「役立たず!」と怒る前に

      出典: リコ活MEDIA


      自分のことしか考えられない


      友達と遊びに出かける頻度が高い夫は、自分のことしか考えられない性格なのかもしれません。子供が好きであれば、子供の面倒もよく見てくれますが、友達と遊びに行くほうが楽しそうだと思ったら、我慢ができません。



      自分のことしか考えられない性格の人は、自己愛が強い傾向があります。自分のことを大切にする気持ちが強すぎるため、我慢するのが嫌いで、嫌なことは絶対にしたくありません。また、妻が幸せな生活を送れるのは自分のおかげだと思っていて、妻は多少のことは我慢すると思っています。



      夫が家庭を放置して遊びに行くことにイライラしたり、羨ましく感じたりしてしまい、そんな夫の気持ちなんて理解できないと悩む方は少なくありません。

      困っている現状を、リコ活のカウンセラーにオンラインで相談してみませんか。必ずお力になります。


      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      旦那が遊びに行くのが嫌な場合はどうする?


      家族を置いて遊びに行く夫の振る舞いが、どうしても嫌なとき、妻はどうすればいいのでしょうか。夫に親として自覚を促したり、イライラを解消したりする方法を紹介します。



      子供と一緒について行く


      夫が友達と遊びに行く頻度が高いのであれば、一度子供と一緒についていってみてはどうでしょうか。友達同士で遊ぶだけで、やましいことがないのであれば、妻や子供がついていってもおかしくはないはずです。夫が難色を示しても、「あなたの友達とも仲良くなりたいから」と言って、強引について行きましょう。



      妻や子供がいれば、周りの友人も羽目を外すことはないでしょうし、夫に早めに帰るよう促してくれるはずです。友人も、今後は遠慮してあまり誘わなくなってくれるかもしれません。それを機に、夫には独身気分から脱して、親としての自覚を持ってもらいましょう。



      自分も子供を夫に任せて遊びに行く


      夫が頻繁に友達と遊びに行くのであれば、自分も子供を夫に任せて遊びに行ってみましょう。「私もたまにはいいでしょう」と言えば、夫は何も言えないはずです。「育児は母親がするもの」と思い込んでいる夫は文句を言うかもしれませんが、そのときは「あなただって父親でしょう?私がいなかったら、どうするつもり」と聞いてみましょう。



      実際に一人で子供の面倒を見れば、妻が普段どんなに大変か、苦労が分かるはずです。いかに自分勝手なことをしていたか、夫が反省してくれれば、一人で遊びに行く回数も減るでしょう。うまくいけば、一日子供と過ごすことで父性に目覚めてくれるかもしれません。



      子供との時間を楽しむ


      どうしても夫が友達と遊びに行くのをやめてくれない場合、もう夫に期待するのをあきらめるのも一つの方法です。「休日は夫が手伝ってくれるだろう」と思うから、イライラするのであって、最初からあきらめていれば腹も立ちません。その分、子供との時間を楽しみましょう。



      子供が成長するにつれ、子供と過ごす時間は減っていくものです。そう考えると、幼いわが子と過ごせる時間は貴重です。「子供と触れ合える貴重な時間を無駄にするなんてもったない」と思いながら、子供と接していれば、子供と過ごす時間の大切さに気付かない夫がかわいそうに思えてくるかもしれません。



      ストレスを解消する方法を見つける


      自分や子供を置いて遊びに行く夫へのイライラが解消できないときは、夫のことを忘れて打ち込める趣味などを見つけて、ストレスを解消しましょう。子供が小さいうちは、自分の時間を作ることはなかなかできませんが、子供の似顔絵を描いたり、写真を撮ったりするのを趣味にすれば、子供の成長記録にもなり一石二鳥です。



      子供が少し大きくなったら、調理やお菓子作り、運動など子供と一緒に楽しめることを見つけてもいいでしょう。ストレスを適度に解消できれば、夫にも余裕を持って接することができるようになるはずです。



      夫の性格や夫婦の間の事情に合う対処法がいまいちわからない方は、リコ活カウンセラーと一緒に対処法を考えませんか。まずはお気軽にオンラインでご相談ください。


      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      旦那が遊びに行くのが嫌で悩んだときは専門家に相談しよう


      夫が自分や子供を置いて友達と遊びに行ってばかりだとイライラが募り、「こんな旦那とは離婚したい」と思うかもしれません。しかし、浮気をしていない限り、「旦那が遊びに行くのが耐えられない」という理由では、夫の同意がない限り、離婚は難しいでしょう。




      遊び過ぎる夫に悩んだら、よい解決方法がないか、夫婦関係に詳しいリコ活のカウンセラーに相談してみましょう。「こんなことでカウンセリングを受けてもいいのだろうか」と心配する必要はありません。リコ活のカウンセラーなら、夫婦関係の修復を図る方法や、離婚や別居を検討する際のポイントなどアドバイスができます。



      注目!

      夫婦関係にお悩みなら弁護士・カウンセラーに相談を

      奥様・旦那様と新婚時代のような関係に戻したい。関係を改善して離婚を回避したい方はリコカツにご相談ください。必ずお力になります。

      離婚回避の実績がある弁護士・カウンセラーを探す

      夫婦問題(男女問題)
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!

      カテゴリー

      • お金
      • モラハラ・DV
      • 不倫・浮気
      • 体験談
      • 別居
      • 夫婦問題(男女問題)
      • 離婚準備
      • 離婚調停(手続き)

      最近の投稿

      • サレ夫に見られる特徴とは?妻の浮気の兆候と5つの対処法を徹底解説
      • モラハラ妻の特徴とは?離婚に進むべきかのチェックリスト5選
      • 不倫相手に復讐したいと考えたときに知っておきたい正しい対処法
      • 共同親権導入で養育費はどう変わる?「法定養育費」と「先取特権」とは
      • 養育費はいつまでもらえる?支払い期間と手続きの基礎知識
      目次
      バナー