MENU
すべては、幸せに向かう再出発のために
リコ活MEDIA
    リコ活MEDIA
      1. ホーム
      2. 別居
      3. 別居から復縁はできる?復縁までのステップやベストな別居期間、体験談も紹介

      別居から復縁はできる?復縁までのステップやベストな別居期間、体験談も紹介

      2025 5/01
      別居
      2023年10月31日2025年5月1日
      • URLをコピーしました!
      体験談も紹介!別居から復縁はできる?

      「別居してしまったけど、もう一度やり直したい」「別居中の相手との関係を修復する方法はないだろうか」と悩む方は少なくありません。

      別居は必ずしも離婚への一方通行ではなく、冷静になって夫婦関係を見つめ直す貴重な時間にもなります。この記事では、別居から復縁を目指す方に向けて、成功率を高めるポイントや実際に復縁できた方々の体験談をご紹介します。

      本記事の監修者

      加藤 惇/東日本総合 法律会計事務所(第一東京弁護士会所属)
      ホームページ:https://ejla.or.jp/

      将来を考えた時「人を助けることができる存在になりたい」という自分の想いに気付き、経済学部から法科大学院に進学して弁護士に。

      詳しく見る

      離婚問題は、夫婦間で話し合ううちに感情的になり、争いが複雑になってしまうケースが多々あります。 迅速かつ円滑に離婚するためには、離婚や別居が頭をよぎったらすぐに弁護士へご相談ください。 弁護士に相談するタイミングが早ければ早いほど、選択肢の幅が広がり、スムーズに離婚を進めやすくなります。

      目次

      別居から復縁は本当に可能?

      別居から復縁は決して不可能ではありません。実際、多くの夫婦が別居を経て関係を修復し、以前よりも強い絆で結ばれています。しかし、ただ時間が経つのを待つだけでは状況は好転しません。

      復縁への道筋は、お互いの歩み寄りと問題解決への真摯な取り組みにかかっています。特に別居中にどのような行動を取るかが、復縁の可能性を大きく左右するのです。

      リコ活 | 離婚、夫婦問題・修復も…
      別居して関係が修復した夫婦は約3割!以前より仲良くなった夫婦も | リコ活 夫婦の関係に深い溝が生じると、離婚について考えるようになるかもしれません。しかし様々な事情から、実際に行動に移すのはちょっと……とためらわれている方も多いのではな…

      別居から復縁するきっかけ

      別居状態から復縁することができた夫婦は、どのようなきっかけで復縁できたのでしょうか。夫婦によって事情はさまざまですが、よくあるきっかけを3つ紹介します。

      スーツケースを運ぶ男性
      ※写真はイメージ(iStock.com/takasuu)

      距離を置くことで冷静になれた

      しばらくの間距離を置くことで、気持ちを落ち着けて結婚生活を振り返り、互いの関係を見つめ直すことができます。その結果、「やはり、相手は自分にとって大切な存在で、復縁したい」と考えるようになるケースがあります。

      別居して、一人暮らしの大変さに気付く人もいます。別居をきっかけに2人で協力することの大切さを知り、相手への感謝の念が芽生えたら、雨降って地固まるという結果になるかもしれません。

      子どもへの影響や将来を考えた

      子どもがいる夫婦と子どもがいない夫婦を比較すると、子なし夫婦はやはり、別居や離婚のハードルが低く、一度別居してしまうと復縁は難しい傾向があるようです。「子はかすがい」と言いますが、子どもの成育への影響や将来を考えると、離婚に踏み切るには覚悟が必要です。

      「子どもが両親に懐いているから」「子どもを好きな道に進ませるには、夫婦で協力することが必要」など子どものことを考えて、復縁する夫婦は少なくありません。しかし、中には「復縁するのは子どものためで、夫婦の愛情はない」として、子どもの前だけでは仲よく振る舞うという条件で、仮面夫婦となってしまうケースもあります。

      話し合いの結果やり直せる目途がついた

      別居を機に互いに本音で話し合いができるようになる夫婦もいます。それまでは互いの話もよく聞かず、不満や不平があっても本気に向き合ってこなかった夫婦も、真剣に話し合えば、夫婦関係を再構築するために何が必要なのかを一緒に考えられるようになるかもしれません。

      真剣に話し合った結果、離婚という結論になる場合もありますが、互いに歩み寄り、やり直せるめどがつけば仲直りして復縁も可能です。

      リコ活 | 離婚、夫婦問題・修復も…
      【別居体験談】息苦しい生活に終止符!三ヵ月かけて別居準備 やっと手に入れた“穏やかな暮らし” | リコ活 コロナ感染をきっかけに夫婦関係が崩壊し、幼い息子を抱えながら「息苦しい結婚生活」から脱出を決意した離婚調停中の30代ワーママ、加藤あゆみさん。お子さんの幼稚園探し…

      復縁に最適な別居期間はどれくらい?

      別居から復縁までの期間は夫婦それぞれの状況によって異なりますが、以下のような目安があるようです。

      手をつなぎかける男女
      ※写真はイメージ(istock.com/mapo)

      2〜3ヶ月

      • お互いの気持ちを整理するのに十分な時間
      • 問題を客観的に見つめ直せる期間
      • 冷静に自分と向き合う時間
      • 怒りや悲しみなど強い感情が落ち着く期間

      この時期は感情的な判断ではなく、理性的に状況を分析できるようになります。ただし、あまり連絡を取らないでいると、かえって距離が広がってしまうリスクもあるため、最低限の連絡(子どもに関することや生活必需品の確認など)は取り合うことが大切でしょう。

      半年〜1年以内

      • 問題解決のための具体的なアクションを取れる期間
      • 関係修復のための準備が整う時間
      • 法的に「婚姻関係の破綻」と見なされにくい期間
      • 相手の変化や努力を確認できる十分な期間

      半年〜1年の期間は、お互いが問題の本質を理解し、具体的な対策を講じるのに適した時間です。浮気や金銭問題など深刻な問題があった場合は、信頼回復のためにこの程度の期間が必要になることが多いでしょう。また、この期間内なら裁判所も「やり直す余地がある」と判断する可能性が高くなります。

      注意すべき別居期間の目安

      CSP法律会計事務所 加藤 惇

      別居期間が3年以上になってくると、婚姻関係が破綻していると評価する裁判官が多いように思います。そうすると、たとえ自分に非がなかったとしても裁判によって離婚が認められてしまうことがあります。

      協議することができる関係性にあるならば、速やかに問題点を整理して協議をするべきであるといえます。

      1年を超える別居 

      別居期間が1年を超えると、復縁のハードルは徐々に高くなります。お互いの生活が完全に別のものになり、「一人の方が楽」と感じ始める時期でもあります。この時期に復縁するには、より強い意志と具体的な計画が必要になるでしょう。

      3年以上の別居

      弁護士のコメントにもあるように、3年以上の別居期間は「婚姻関係の破綻」と裁判所に判断される可能性が高まるようです。つまり、一方が離婚訴訟を起こした場合、もう一方が望まなくても離婚が認められる可能性が高くなるのです。復縁を望むなら、この期間を超える前に具体的な行動を起こすことが重要かもしれません。

      実際に復縁した人の体験談

      別居から復縁を実現した方々の経験には、多くの学びがあります。ここでは、様々な状況から復縁に至った4つの体験談をご紹介します。

      【男性・35歳】経済的困難を乗り越えた先にある信頼関係

      リストラをきっかけに妻との関係が悪化し、子どもと共に実家に戻られてしまいました。別居から3か月は連絡も取れず絶望的でしたが、再就職後に手紙を書き始めました。粘り強く自分の変化を伝え続け、半年後にようやく話し合いの機会を得ました。

      妻は「あなたが本当に変わったのか見極めたかった」と言い、経済面だけでなくコミュニケーションの問題も大きかったと気づきました。その後3か月間は週末だけ会う時間を作り、別居から1年後に復縁。今では毎週二人の時間を作り、お互いの気持ちを率直に話し合っています。別居は辛かったですが、かえって絆を強くしてくれました。

      【女性・29歳】浮気の傷を乗り越えて見つけた新たな関係

      結婚3年目に夫の浮気が発覚し、激しい喧嘩の末に実家に戻りました。別居から2か月後、夫から謝罪のメールが届き始め、やがて夫婦カウンセリングに誘われました。

      カウンセリングで第三者の前で率直に話せたことが転機になりました。夫は浮気の原因が自分の幼さにあると認め、スマホのロック解除や居場所共有アプリの導入など、信頼回復のための行動を提案してくれました。別居から8か月後に条件付きで復縁し、今では以前よりも深い関係を築けています。

      【男性・52歳】価値観の違いを認め合う新しい関係

      子どもの独立を機に、20年連れ添った妻と価値観の違いから4年間別居しました。

      「お互いの生き方を尊重することが大事」という考えのもと、別居期間中もお互いの誕生日などたまには食事をしたりしていたのですが、「そろそろ別居にも飽きたね」と再び一緒に暮らすことになりました。

      【女性・33歳】産後うつからの別居を経て深まった絆

      第一子出産後、産後うつを発症し、夫のサポートでは足りないと感じて赤ちゃんを連れて実家に帰りました。3か月後、夫が育児休暇を取得して週末ごとに訪ねてくるようになり、真剣に育児の勉強をしている姿に驚きました。

      その後、夫婦でカウンセリングを受け、自分の期待を伝えられていなかったことに気づき、夫も「どうサポートしていいか分からなかった」と話してくれました。別居から6か月後、夫の転勤を機に育児と家事の分担を明確にして同居をスタート。別居という危機を通じて、お互いの気持ちを伝え合うことの大切さを学びました。

      リコ活 | 離婚、夫婦問題・修復も…
      【ユーザーインタビュー】離婚危機を乗り越え関係修復へ カウンセリングで見つけた夫婦の絆 | リコ活 弁護士を立てての離婚申し立て、突然の別居開始など、深刻な離婚危機に直面したGさん(20代 女性)とHさん(30代 男性)。しかし、継続的な夫婦カウンセリングをきっかけに…

      別居から復縁するためのステップ

      別居から復縁するためには、それまでの夫婦関係の見直しをする必要があります。夫婦間のコミュニケーションを改善するための具体的な方法をお伝えします。

      コップを横に会話をする男女
      ※写真はイメージ(iStock.com/yamatatsu)

      1. 別居の原因となった問題を解決する

      復縁して再び同じ問題を繰り返さないために、まずは別居に至った根本原因を特定し、解決することが最優先です。

      具体的なアクション

      • 自分自身の反省点を客観的に書き出す
      • 相手が不満に感じていた点を真摯に受け止める
      • 問題解決のための具体的な改善策を考える

      例えば、浮気が原因なら浮気相手との完全な関係断絶と誓約書の作成、親との関係が原因なら境界線の設定と家族会議の実施などが考えられます。自己改善に努め、変化した自分を相手に示すことが重要です。

      2. 適切なコミュニケーションを取る

      別居中でも効果的なコミュニケーションは復縁への鍵となります。特に連絡のタイミングや方法は慎重に選びましょう。

      コミュニケーションのポイント

      • 非難や責任追及ではなく、自分の気持ちを「私は〜と感じる」と伝える
      • 相手の話を遮らず、最後まで聞く姿勢を持つ
      • 将来の生活や子どもの将来について建設的に話し合う
      • LINEや電話、手紙など相手が受け入れやすい連絡手段を選ぶ

      3. お互いを理解し歩み寄る姿勢を示す

      夫婦関係の復縁には互いの譲歩と歩み寄りが不可欠です。一方的な主張や要求をしてばかりでは、関係修復は難しいでしょう。

      効果的な歩み寄り方

      • 相手の長所に焦点を当て、肯定的な面を認める
      • 完璧を求めず、お互いの欠点も受け入れる
      • 「どうすれば一緒に幸せになれるか」という共通目標を持つ
      • 相手の立場や感情を理解しようと努力する

      4. 専門家のサポートを活用する

      別居から復縁のプロセスでは、専門家のサポートが大きな助けになります。特に夫婦カウンセラーの専門知識は、関係修復に役立ちます。

      夫婦カウンセリングは、一人でも二人一緒でも受けることができます。別居中で相手が応じない場合でも、まずは自分一人でカウンセリングを受けることで状況改善の糸口が見つかることもあるでしょう。

      夫婦カウンセリングのメリット

      • 中立的な第三者の視点から問題の本質を見極められる
      • 感情的になりがちな会話を冷静に進行してもらえる
      • 効果的なコミュニケーション方法を学べる
      • お互いの気持ちや考えを安全に表現できる場が提供される
      • 問題解決のための具体的な方法やステップが示される
      • 一人では気づかなかった関係性のパターンが明らかになる
      • 将来の目標や希望を共有するための建設的な対話が促進される
      • 再び同じ問題を繰り返さないための予防策を学べる
      夫婦カウンセラーを探す
      リコ活MEDIA
      夫婦関係を再構築したい!信頼の回復に成功するには?心構えやNG行動を紹介 | リコ活MEDIA 結婚生活を長く続けていると、一度は夫婦の危機を迎えるものです。事情にもよりますが、「再構築を図るか、離婚するか」という厳しい決断を迫られる夫婦もいます。危機的な…

      別居から復縁する方法に悩んだら専門家に相談を

      一度別居した夫婦が復縁するのは簡単ではありません。しかし、お互いに復縁する気持ちがあり、真剣に話し合って問題を解決すれば、決して不可能ではありません。どうやって復縁したらよいのかわからないときは、夫婦関係に詳しいカウンセラーといった専門家に相談してもいいでしょう。きっと、良いアドバイスが受けられるはずです。

      別居
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!

      カテゴリー

      • お金
      • モラハラ・DV
      • 不倫・浮気
      • 体験談
      • 別居
      • 夫婦問題(男女問題)
      • 離婚準備
      • 離婚調停(手続き)

      最近の投稿

      • サレ夫に見られる特徴とは?妻の浮気の兆候と5つの対処法を徹底解説
      • モラハラ妻の特徴とは?離婚に進むべきかのチェックリスト5選
      • 不倫相手に復讐したいと考えたときに知っておきたい正しい対処法
      • 共同親権導入で養育費はどう変わる?「法定養育費」と「先取特権」とは
      • 養育費はいつまでもらえる?支払い期間と手続きの基礎知識
      目次
      バナー