MENU
すべては、幸せに向かう再出発のために
リコ活MEDIA
    リコ活MEDIA
      1. ホーム
      2. 夫婦問題(男女問題)
      3. 【完全版】セックスレスは何年目が危険?夫婦関係に与える影響を徹底解説

      【完全版】セックスレスは何年目が危険?夫婦関係に与える影響を徹底解説

      2025 2/03
      夫婦問題(男女問題)
      2024年12月24日2025年2月3日
      • URLをコピーしました!
      【完全版】セックスレスは何年目が危険?夫婦関係に与える影響を徹底解説

      「結婚して何年も経つけど、セックスレスが気になり始めた」

      「夫婦関係が心配……」

      そう思う方もいるかもしれません。

      セックスレスが続くと、夫婦の信頼関係に悪影響を及ぼすことがあります。この記事では、結婚何年目でセックスレスになりやすいか解説します。

      本記事の監修者
      大野 まり子

      大野 まり子
      離婚カウンセラーとして10年の実績を持ち、自身の離婚経験を活かした実践的なアドバイスが強み。ファイナンシャルプランナー(AFP)の資格も保持しているため、感情面と経済面の両方から包括的なサポートが可能。

      詳しく見る

      DV、依存症、浮気問題など幅広い夫婦問題に対応し、夫婦関係の修復から、やむを得ない場合の離婚に向けた準備まで、一人一人の状況に応じた具体的な解決策を提示。埼玉県の公的機関での講座開催など、信頼性の高い講師実績も多数。2020年に「オフィスえん」を設立し、夫婦関係と経済面のトータルサポートに特化したカウンセリングを展開する。

      目次
      1. セックスレスは結婚何年目で起こりやすい?危険なタイミングとは
        1. セックスレスが多いのは結婚何年目の夫婦か
        2. 結婚初期・中期での夫婦の変化とは
        3. 危険信号が現れやすい結婚3年目・5年目の特徴
      2. セックスレスが夫婦関係に与える影響
        1. 心理的な距離感と感情的な疎遠化
        2. 離婚や浮気のリスクの高まり
      3. セックスレスを解消するための効果的なアプローチ
        1. 夫婦間で話し合うためのステップ
        2. 専門家に相談するメリットと具体的なサポート内容
        3. セックスレス解消に向けた夫婦の時間の使い方
      4. セックスレスを防ぎ夫婦関係を維持するためのポイント
        1. スキンシップを日常に取り入れる
        2. 共通の趣味や目標を作る
        3. 感謝の気持ちを伝える
      5. セックスレスを防ぎ、夫婦関係を改善しよう

      セックスレスは結婚何年目で起こりやすい?危険なタイミングとは

      セックスレスは、結婚生活が進む中で徐々に増えていく傾向があります。このようなタイミングでは、夫婦間のコミュニケーションが減り、感情的な距離が生まれることでセックスレスが起こりやすくなるのです。

      ここではセックスレスが起こりやすいのは結婚して何年目かを詳しく解説していきます。

      セックスレスが多いのは結婚何年目の夫婦か

      マイナビニュースが2023年12月に全国の20代~50代の既婚者男女4,000人に行ったアンケート結果が以下のような数値を出しています。

      セックスレス傾向は、結婚年数が増えるに従い上昇し、特に完全なセックスレス状態の人の割合は、「3年未満」(21.9%)、「5年未満」(31.5%)、「10年未満」(43.2%)、「20年未満」(50.3%)、「30年未満」(60.9%)と、おおむね10%ずつ上昇していくという結果に。

      このような傾向の背景には、夫婦間の会話やスキンシップが減りがちになることや、日常生活に慣れてしまうことが考えられます。また、忙しい毎日の中で、お互いへの気遣いが少なくなり、関係が薄れてしまうことも一因です。 

      特に結婚10年目以降の夫婦では、生活スタイルの変化やお互いへの努力が減ることで、セックスレスが進みやすくなる傾向があります。そのため、早い段階で夫婦の関係を振り返り、話し合いや改善に取り組むことが大切です。

      結婚初期・中期での夫婦の変化とは

      結婚初期は新しい生活への期待感から、夫婦間の愛情や時間を共有する意識が高い時期です。しかし、結婚中期になると、仕事や家事、子育てなどで忙しくなり、夫婦の時間が減少しがちです。

      生活の慣れも加わり、会話やスキンシップが減ることで、関係が疎遠になりやすい傾向があります。このような変化を防ぐためには、日々のコミュニケーションを大切にし、お互いへの感謝や関心を忘れないことが重要です。

      子育て期がセックスレスに与える影響

      子育て期は、夫婦の生活に大きな変化をもたらす時期です。特に初めての育児では、親としての役割に集中するあまり、夫婦間の時間が後回しになってしまいます。

      子育て期がセックスレスに与える影響をまとめると以下の通りです。

      • 育児の睡眠不足と疲れによりスキンシップが減少しがち
      • 子どもの話題が中心となり、夫婦関係について話す機会が減る
      • 夫婦間での感情的なつながりが薄れる

      これらを防ぐためには、短い時間でも夫婦で過ごす時間を作り、日常の中で小さなスキンシップを意識することが大切です。

      危険信号が現れやすい結婚3年目・5年目の特徴

      結婚生活では、3年目や5年目がセックスレスになりやすい時期とされています。この時期には、夫婦関係に変化が起きやすく、注意が必要です。

      結婚3年目:

      新婚の熱が落ち着き、生活に慣れてくる時期です。特に、子どもが生まれた夫婦は育児が中心となり、夫婦だけの時間が減ることが多くなります。その結果、話し合いやスキンシップが減り、気づかないうちに心の距離が生まれるでしょう。

      結婚5年目:

      生活がルーティン化し、刺激が少なくなる時期です。仕事や家事に追われる中で、相手への興味や気遣いが薄れます。この状態が続くと、会話が減り、関係に溝ができやすくなります。

      これらの時期を乗り越えるには、意識して夫婦の時間を作ったり、感謝の気持ちを伝えることが大切です。小さな行動が、夫婦の絆を深めるきっかけになるでしょう。

      セックスレスが夫婦関係に与える影響

      セックスレスは、夫婦の心のつながりや信頼に悪影響を与えるでしょう。

      長く続くと、感情的な距離が広がり、孤独を感じることが増えるかもしれません。また、こうした状態が解消されないと、夫婦間の絆が弱まり、離婚や不倫といった深刻な問題につながる可能性もあります。

      セックスレスの影響を理解し、早めに対処することで、夫婦関係を良い方向に導くことができます。

      心理的な距離感と感情的な疎遠化

      セックスレスが続くと、夫婦の間に心理的な距離が生まれやすくなります。「大切にされていない」と感じたり、「理解されていない」と思うことで孤独感が強まることもあります。

      このような状況を防ぐには、日常的に会話やスキンシップを心がけることがポイントです。

      セックスレスによる自己肯定感の低下

      セックスレスが続くと、相手から拒絶されたと感じ、自分に自信が持てなくなることがあります。特に、パートナーからの愛情や関心が薄れていると感じると、「自分は魅力がないのではないか」と思い込んでしまうでしょう。こうした気持ちは、自己肯定感を大きく下げ、心の負担を増やす原因となるのです。

      自己肯定感の低下が続くと、夫婦間での対話やコミュニケーションも減少し、問題を解決するきっかけを失いやすくなります。早い段階で気持ちを共有し、お互いを認め合うことが、関係を改善するための大切なポイントです。

      離婚や浮気のリスクの高まり

      セックスレスが続くと、夫婦の関係が冷たくなり、離婚や浮気につながる可能性が高まります。相手との距離を感じたり、不満を抱えたまま過ごすことで、関係がさらに悪化してしまうことがあるでしょう。

      離婚の原因になることも多く、セックスレスは「相手に必要とされていない」と感じさせる要因になりがちです。また、気持ちが満たされないことで、外に愛情を求めて浮気をしてしまうケースも見られます。これらの問題は、夫婦だけでなく、家族全体にも悪影響を及ぼすかもしれません。

      こうしたリスクを防ぐためには、早い段階で問題に向き合い、話し合うことが大切です。お互いに気持ちを伝え合い、小さなことから改善を始めることで、関係を取り戻すきっかけを作ることができます。

      セックスレスを解消するための効果的なアプローチ

      セックスレスを解消するには、夫婦間でしっかりと話し合い、お互いの気持ちを理解することが大切です。

      ここでは、セックスレス解消のための効果的なアプローチを解説します。

      あわせて読みたい
      セックスレスを解消する方法5選!夫婦関係を改善する会話術も紹介 「夫婦関係を改善したいけど、何からしていいか分からない...」「どうしたら話し合いのきっかけを作れるだろう」と悩んでいる方もいるかと思います。 実は、セックスレ...

      夫婦間で話し合うためのステップ

      セックスレスを解消するための第一歩は、夫婦で冷静に話し合うことです。まずは、相手を責めることなく、自分の気持ちを正直に伝えることから始めましょう。

      話し合いのステップをまとめると以下の通りです。

      1. 落ち着いたタイミングを選ぶ
      2. 自分の気持ちを素直に伝える
      3. 相手の話をしっかり聞く
      4. 具体的な解決策を一緒に考える
      5. 小さな成功を積み重ねる

      1.落ち着いたタイミングを選ぶ

      話し合いは、お互いがリラックスしているときに行いましょう。仕事や家事で疲れているときや、子どもの世話でバタバタしている時間を避けることで、穏やかな雰囲気で話ができるようになります。

      また、静かな場所や二人だけの空間を選ぶと、より本音で話しやすくなるでしょう。

      2.自分の気持ちを素直に伝える

      話し合いの際に大切なのは、相手を責めるような言葉を避け、自分の気持ちを正直に伝えることです。「なぜしてくれないの?」ではなく、「最近、少し寂しいと感じることがある」など、相手が受け取りやすい言葉を使いましょう。

      自分の気持ちを優しく伝えることで、相手も話しやすいと感じられます。

      3.相手の話をしっかり聞く

      話し合いでは、自分が話すだけでなく、相手の言葉に耳を傾けましょう。相手の気持ちや考えを否定せず、「そうだったんだね」「それは大変だったね」と共感を示すことで、安心して話せる雰囲気を作れます。

      これにより、相手も心を開きやすくなります。

      4.具体的な解決策を一緒に考える

      問題点を話し合った後は、どう改善していくかを一緒に考えます。「週末に一緒に過ごす時間を作る」や「少しずつスキンシップを増やしていく」など、実現可能な小さな目標を設定しましょう。

      現実的で無理のない解決策を考えることで、実行しやすくなります。

      5.小さな成功を積み重ねる

      話し合いで決めたことを少しずつ実践し、小さな成果を確認し合うことで、夫婦の間に前向きな感情が生まれます。たとえば、「最近、一緒に話す時間が増えて嬉しいね」といったフィードバックを伝えると、相手も努力が認められたと感じられます。

      こうして成功体験を積み重ねていくことで、夫婦関係を自然に改善できるはずです。

      セックスレスの最大の原因は心理的なもの。例えば「妻が常に機嫌が悪い」「夫からダメだしばかりされる」など日常が刺々しい状態がゆえにセックスしたい気分にならないという相談が多いのです。

      レスを解消するためにはコミュニケーションが大事と言われる所以はここで、日頃からお互いを思い遣ったり労わる気持ちを伝えあうこと。セックスはお互いに認め合う安心感の中で行われる行為です。セックスだけ拾い上げようとせず日常の関わり方を大切にして。

      専門家に相談するメリットと具体的なサポート内容

      セックスレスが夫婦だけで解決しにくい場合、専門家に相談することは有効な手段です。カウンセラーやセラピストは、夫婦間のコミュニケーションを改善する方法を提案し、心理的な問題を解決するサポートを行います。また、医師による相談では、身体的な原因や性の悩みに対する治療やアドバイスを受けられます。

      専門家の力を借りることで、新たな視点を得て、夫婦関係を前向きに改善するきっかけを作ることができるのです。

      セックスレス解消に向けた夫婦の時間の使い方

      セックスレスを解消するためには、夫婦が一緒に過ごす時間を意識的に増やすことが重要です。忙しい日常の中でも、二人だけの時間を作ることで、自然と会話やスキンシップが増え、心の距離を縮めることができます。

      夫婦が一緒に過ごす時間の例を以下にまとめました。

      • デートや外食、新しい場所へ出かける
      • 夜に短い時間でも会話する
      • 一緒にリラックスする時間を持つ

      これらの工夫により、夫婦間の信頼と絆を深め、セックスレス解消へのきっかけとなるでしょう。

      セックスレスを防ぎ夫婦関係を維持するためのポイント

      セックスレスを防ぎ、夫婦関係を良好に保つためには、日常生活の中でいくつかのポイントを意識することが大切です。些細なことでも継続することで、夫婦間の絆を強化し、セックスレスのリスクを軽減することができます。

      夫婦関係を維持するためのポイントをまとめると以下の通りです。

      • スキンシップを日常に取り入れる
      • 共通の趣味や目標を作る
      • 感謝の気持ちを伝える

      スキンシップを日常に取り入れる

      夫婦の関係を良好に保つためには、スキンシップを日常生活に自然に取り入れてみましょう。軽く手をつなぐ、ハグをする、肩に触れるなど、些細な触れ合いが夫婦の絆を深めるきっかけになります。

      こうしたスキンシップは、特別な時間を取らずとも日常の中で簡単にできるため、忙しい夫婦でも実践しやすい方法です。相手への愛情を身体で伝えることで、信頼や安心感を生み出し、関係の冷え込みを防ぐ効果があります。

      共通の趣味や目標を作る

      夫婦で共通の趣味や目標を持つことは、関係を良好に保つために必要です。一緒に楽しめる趣味を見つけることで、会話や笑顔が自然と増えるはずです。たとえば、料理を作る、散歩をする、旅行を計画するなど、二人で楽しめることを取り入れてみましょう。

      また、一緒に目標を立てるのもおすすめです。家計のやりくりや旅行の計画、小さなプロジェクトでも、二人で取り組むことで達成感を共有できます。これらの活動は、お互いへの関心を深め、絆を強めるきっかけになるかもしれません。

      感謝の気持ちを伝える

      夫婦関係を良好に保つには、感謝の気持ちを日常的に伝えることが大切です。「ありがとう」の一言が、相手に安心感や嬉しい気持ちを与えるでしょう。

      たとえば、家事をしてくれたときや、ちょっとした気遣いを感じたときに、「助かったよ」「ありがとう」と言葉にするだけで、相手は「自分を大切に思ってくれている」と感じることができます。

      感謝の気持ちを日々伝えることで、夫婦の絆が深まり、相手との関係がより温かいものになります。

      セックスレスを防ぎ、夫婦関係を改善しよう

      いかがでしょうか。

      本記事のポイントをまとめると以下の通りです。

      本記事のポイント
      • セックスレスは結婚3年目や5年目に注意
      • 離婚や浮気のリスクが高まる
      • 夫婦間での話し合いやスキンシップが重要
      • 専門家への相談を検討
      • 二人で共通の趣味や目標を持つ

      セックスレスを解消し、夫婦の絆を取り戻すには、時間と努力が必要です。ただし、相手を思いやる気持ちと小さな行動の積み重ねがあれば、必ず状況を改善できます。

      焦らず、一歩ずつできることから始めていきましょう。

      夫婦問題(男女問題)
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!

      カテゴリー

      • お金
      • モラハラ・DV
      • 不倫・浮気
      • 体験談
      • 別居
      • 夫婦問題(男女問題)
      • 離婚準備
      • 離婚調停(手続き)

      最近の投稿

      • 【決定版】妻から離婚を切り出されたら?復縁のためにやるべき5つの行動
      • モラハラ妻の治し方とは?実践的な対処法と夫がやるべき5ステップ
      • 【決定版】妻の不倫のサインを見逃すな!確実に見分ける6つの方法
      • 離婚する夫婦の会話パターン5選!よくある特徴と修復のための対処法
      • 【決定版】ストレスで離婚を考える前に!結婚生活を楽にする5つの方法
      目次
      1. セックスレスは結婚何年目で起こりやすい?危険なタイミングとは
        1. セックスレスが多いのは結婚何年目の夫婦か
        2. 結婚初期・中期での夫婦の変化とは
        3. 危険信号が現れやすい結婚3年目・5年目の特徴
      2. セックスレスが夫婦関係に与える影響
        1. 心理的な距離感と感情的な疎遠化
        2. 離婚や浮気のリスクの高まり
      3. セックスレスを解消するための効果的なアプローチ
        1. 夫婦間で話し合うためのステップ
        2. 専門家に相談するメリットと具体的なサポート内容
        3. セックスレス解消に向けた夫婦の時間の使い方
      4. セックスレスを防ぎ夫婦関係を維持するためのポイント
        1. スキンシップを日常に取り入れる
        2. 共通の趣味や目標を作る
        3. 感謝の気持ちを伝える
      5. セックスレスを防ぎ、夫婦関係を改善しよう
      バナー