MENU
すべては、幸せに向かう再出発のために
リコ活MEDIA
    リコ活MEDIA
      1. ホーム
      2. 夫婦問題(男女問題)
      3. 【体験談】旦那にイライラして一緒にいたくない時の過ごし方|コミュニケーション不足が原因?

      【体験談】旦那にイライラして一緒にいたくない時の過ごし方|コミュニケーション不足が原因?

      2025 2/26
      夫婦問題(男女問題)
      2023年7月10日2025年2月26日
      • URLをコピーしました!

      一緒にいたくないと思うほど旦那にイライラしてしまうという妻は少なくありません。旦那にイライラしてしまうのはコミュニケーション不足が原因なのでしょうか。この記事では、旦那に対するストレスを軽減できる過ごし方を体験談とともに紹介します。

      旦那と一緒にいるとイライラする…



      大好きな人と結婚したはずなのに、大好きな夫と一緒にいるとイライラしてしまう。そんな経験をしたことはありませんか。周囲にいる仲の良い夫婦をみていると「夫にイライラしてしまうのは、自分だけなのだろうか」と孤独を感じたり、「夫への愛情がなくなっているのだろうか」と悩んだりする人もいるかもしれません。


      なぜ妻は夫と一緒にいるとイライラしてしまうのでしょうか。


      旦那と一緒にいるとイライラする理由は?


      夫と一緒にいるとイライラする理由はさまざまです。しかし、夫に対してイライラしてしまう大きな原因は妻が「私ばっかり」と我慢をして、夫へ不満や悩みを上手く伝えられない・改善できていないからでしょう。


      具体的にはどのような理由で妻は夫に対して、イライラしてしまうのでしょうか。妻は夫に対して一緒にいるとイライラする理由を3つ紹介します。


      家事・育児の負担が不平等


      夫婦での家事や育児の負担が不平等であると、妻は夫にイライラしてしまいます。夫が休日なのに「仕事で疲れたから」と言ってソファから動かずダラダラして、家事・育児を妻に任せっきりにしていませんか。たまにならいいですが、妻にすべてを任せっきりでいると、妻は「なぜ私ばかり動かないといけないの」などと不満に感じて夫にイライラしてしまいます。


      夫にイライラしてしまう原因である「不平等感」を解消するためには、家事・育児の分担について夫婦で話し合うことが重要です。


      デリカシーのない発言が多い


      言葉には力があり、自分が発した言葉で相手を傷つけることもあります。いくら夫婦や家族であってもデリカシーを持ってコミュニケーションをとることが大切です。


      「子供を産んでから、太ったままじゃない?」「近くでみると本当におばさんになったな」「最近、髪の毛薄くなってない?」などと、妻の外見をいじる、デリカシーのない発言をする夫もいます。


      妻は夫からデリカシーのない発言をされたら、我慢するのはやめましょう。我慢しても夫に対してストレスが溜まるだけです。まずは本人にそのときの感情を伝えたり、どのような言葉が問題だったのかを伝えましょう。なぜなら、夫は妻が傷ついているとは知らずに、デリカシーのない言葉を発していることもあるからです。


      自分勝手で思いやりがない


      家族で外出しても、疲れるとすぐ不機嫌になる夫に悩んでいる妻もいます。このような自分勝手で思いやりのない行動をする相手に対して優しくしたいと思う人はおらず、むしろイライラしてしまいます。夫婦関係でも同じです。


      相手を思いやることや共感することは、良好な夫婦関係を築く上で大切です。妻が夫の自分勝手で思いやりのない行動に我慢していても、ストレスが溜まるだけで良いことはないでしょう。夫に自分の感情や考えを理解してもらい、相手の立場に立って行動してもらわないと、妻のイライラは解消されません。


      旦那にイライラして一緒にいたくない時の過ごし方は?


      夫にイライラして一緒にいたくないときは、どのような過ごし方をすべきなのでしょうか。夫に対してイライラする状況を我慢しても、ストレスが溜まるだけで、何の解決にもなりません。


      夫にイライラして一緒にいたくないときは、以下で紹介する過ごし方をすれば気持ちをリセットし、より良い関係を築く一歩となるかもしれません。


      1人で外出する


      自分の時間を持つことは、心のリフレッシュにつながります。夫との関係にイライラしたときは、イライラした相手と距離を置くために1人で外出してみましょう。散歩をしたりカフェでコーヒーを飲んでのんびりしたりするだけでも、イライラしていた気分をリフレッシュできます。


      旦那は休みの日は自由気ままに過ごせるのに、「なんで私は休みの日も家事と育児に追われているんだろう」とイライラと不機嫌になってしまうんです。そんなときは、1人で買い物にいってストレス発散しています。

      趣味がコスメ収集なので、SNSで話題になっているコスメを1人でゆっくり眺めたり試したりできると「明日からもまた頑張るか!」という気持ちになれます。


      仕事の時間を増やす


      夫と一緒にいたくないときは仕事の時間を増やして、夫と過ごす時間を減らしてみるのもよいかもしれません。仕事に集中する時間を増やせば、その時間は夫のことを考えなくて済みます。また、仕事を通じて自信をつけることで、自己肯定感が高まり、夫に対するイライラも軽減できるかもしれません。


      自分勝手で思いやりのない旦那の行動にイライラしたときは、翌日から仕事の時間を増やします。仕事をしている時間だけは、妻でもない母親でもない「私」でいることができるからです。

      上司から褒められれば自己肯定感も高まって自分に自信が持てるんです。旦那にイライラしたときは、あえて仕事しまくります。


      イライラする原因を書き出す


      夫にイライラした出来事やそのときの感情をノートやメモ、日記などに書き出してみるのもいいでしょう。そうすることで、「一緒にいたくない」とイライラした原因を客観的に振り返ることができます。客観的に振り返ることで自分の気持ちが整理できたり、夫にイライラした本当の原因がわかるかもしれません。


      旦那にイライラしたときは、スケジュール帳の週次ページに思ったことをメモ書きするようにしています。イライラするとつい感情的になってしまうんですが、書き出してみると自分の気持ちを客観的に振り返ることができるんです。

      あとスケジュール帳を振り返ってみたときに、夫にイライラしやすいタイミングがわかるんです。私は生理前などホルモンバランスの崩れたときや疲れたときに、いつも我慢できていたことでもイライラしてしまうことがわかりました。


      旦那と話し合う


      夫にイライラしてしまうときは、イライラしてしまう原因や感じている気持ちを本人に伝えましょう。話し合いをするときは、感情的にならないようにすることが大切です。なぜなら、その場の感情に任せて相手に怒りをぶつけてしまうと、相手に真意が伝わらなかったり、取り返しのつかない大事に発展してしまったりすることも少なくないからです。


      感情的にならないようにするためには、夫と話し合う前に夫へ伝えたいことを紙に書き出してみるのもいいでしょう。そして、紙に書き出したことをもとに話し合いを進めてみてください。


      旦那と話をするときは、必ず言いたいことをノートに書き出しておきます。以前話し合いをしたときに、頭で考えながら話したら、自分の伝えたいことがうまくまとまらず。「結局は何が言いたいのかわからない」「俺はどうすればいいの」と旦那に言われたんです。

      だから、前もって伝えたいことを箇条書きにして書き出しています。書き出すことで自分の気持ちを整理することもできるので。


      第三者に話を聞いてもらう


      いろんな対処法を試しても夫婦関係が改善しないのなら、信頼できる友人や家族に話を聞いてもらうのも一つの手です。夫婦で話し合いをしてもお互いの気持ちが理解できず、解決できない場合があります。第三者に公平な立場で夫婦の意見を聞いてもらうことで、より良いアドバイスを受けられるかもしれません。


      周囲に相談できる人がいないときは、夫婦関係に詳しいカウンセラーに相談してみるのもいいでしょう。夫に対してイライラする気持ちを打ち明けるだけでもストレス軽減になるからです。夫にイライラして一緒にいたくないときは、こういったサービスを利用してみるのもいいでしょう。


      イライラして一緒にいたくない、でも離婚したいわけじゃない。そんなとき、イライラしてしまう原因を旦那に打ち明けました。でも、旦那は私の気持ちを理解してくれず。「このままじゃ、本当に旦那のことを嫌いになってしまう」と思って、共通の知人夫婦に相談をしました。

      私たち夫婦の意見を聞いて、真剣に悩んでくれて、いろんなアドバイスをしてくれました。そして、私たち自身も自分たちの関係を客観的に見直すことができた気がします。


      旦那にイライラして一緒にいたくない時は我慢を減らそう


      夫に対する不満や悩みについて我慢し続けていると、妻はストレスが溜まる一方です。最悪の場合、夫への愛情がなくなってしまう可能性もあります。夫と一緒にいたくないほどイライラしてしまうときは、1人で外出して気分をリフレッシュしたり、夫と話し合って自分の気持ちを打ち明けることも大切です。


      いろんな対処法を試しても夫に対するイライラがおさまらない、お互いの気持ちが理解し合えない場合は、夫婦関係に詳しいカウンセラーに相談してみてもいいでしょう。イライラする気持ちを誰かに打ち明けるだけでも、心が軽くなることもあります。

      夫婦問題(男女問題)
      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!

      カテゴリー

      • お金
      • モラハラ・DV
      • 不倫・浮気
      • 体験談
      • 別居
      • 夫婦問題(男女問題)
      • 離婚準備
      • 離婚調停(手続き)

      最近の投稿

      • サレ夫に見られる特徴とは?妻の浮気の兆候と5つの対処法を徹底解説
      • モラハラ妻の特徴とは?離婚に進むべきかのチェックリスト5選
      • 不倫相手に復讐したいと考えたときに知っておきたい正しい対処法
      • 共同親権導入で養育費はどう変わる?「法定養育費」と「先取特権」とは
      • 養育費はいつまでもらえる?支払い期間と手続きの基礎知識
      目次
      バナー